苦土石灰
検索結果 (10384件) キーワード : 苦土石灰
-
2014-11-14 耕耘(大豆後)
耕耘。 今春はマメフジの根っこやススキの根っこで飛び跳ねてたトラクターですが、今回はすんなりいきました。 ちょっと枯れ草が多すぎかな? 播種前にもう一回耕すから、大丈夫か。
-
2014-11-14 間引き1回目
本葉がしっかり育って来たので今日は1回目の間引きしました。 同じ日に播種した春菊に比べると成長が早い感じ。 アブラナ科だから? よく見ると小さな穴が開いてる葉っぱが... 姿は見えないけれど、ミズナにいた黒い虫な予感が(>_<)...
-
2014-11-14 肥料播き
ダイズ後には30kg/10a、雑穀後には50kg/13a。 窒素で大豆後は4.2kg/10a、雑穀後は5.5kgぐらいで。 購入したばかりの動力散布機が調子悪く、初期不良で返品。 後10aあるんだけど・・・。
-
2014-11-14 もみすり
知人の方にインペラ式もみすり機をかり、もみすりをしてもらいました。 一回通しでいいのに、網の大きさが設定とあわず、2回通った分は我が目立ちました。 網を外すくらいのことをすればよかったかな??
-
2014-11-14 カブ4期目の収穫
カブ4期目(9月21日蒔き)を収穫した。4期目は4回目の収穫。 カブの注目成分は、ビタミンA、ビタミンC、カルシウム、食物繊維(リグニン)など。
-
2014-11-14 1期目ハクサイの様子
1期目ハクサイを外からさわってみると固さが感じられるようになった。収穫の準備が整ったようだ。ただ消費の準備ができていないので、収穫はしばらく待つこととする。
-
2014-11-14 リーフレタス5期目の...
リーフレタス5期目(9月21日蒔き)を収穫した。5期目は6回目の収穫となる。 レタスは体内脂肪の酸化防止が期待されるようだ。
-
2014-11-14 コマツナ2期目の収穫
コマツナ2期目は11回目の収穫となる。葉物野菜はビタミンA、ビタミンCが豊富であるが、加えてコマツナといえばカルシウムであろう。野菜でありながらカルシウムが摂れる特徴がある。
-
2014-11-14 ホウレンソウ3期目の...
ホウレンソウ3期目を収穫した。3期目は5回目の収穫。 ホウレンソウの特徴はビタミンA、葉酸、ビタミンCであろう。
-
2014-11-14 チンゲンサイ3期目の...
チンゲンサイ3期目は7回目の収穫となる。虫喰いがひどい。防虫ネットの効果があまり出ていない。