苦土石灰 検索結果
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ > 苦土石灰

苦土石灰

検索結果 (10159件)   キーワード : 苦土石灰

  • 2014-04-20 大きくなってます♪

    ちょこっとつまみ食いなんかもして( ´艸`) 生長しては食べてしまうので大きくならず(≧▽≦) ここしばらくは水やりと見守り状態でした(^~^; 下葉が枯れたら取り除き、少しずつ広がって大きくなってきましたよ♪ 広がり過...

  • 2014-04-20 ダイコンの収穫⑮

    聖護院大根に花が咲き出したので 残っていた株を全て収穫しました。 今年は植える時期がちょうど良かったようで長い間、 ダイコンを美味しく食べることができました。 ただ、聖護院大根は株間が狭かったのか 小さめのものが多かったで...

  • 2014-04-20 支柱立て&摘果(2回...

    花は散り、若葉がいっぱい♪ 葉が多くなって来たから、風が吹くと枝ごと揺れ出すので(゚д゚;) 早めに支柱を立てて固定しておくことにしました。 幼果に注意しながら・・・3本支柱を立てた(^^) あらためて幼果をじっくり見...

  • 2014-04-19 今年は豊作?

    やたらと花が咲いています。 もしかしたら今年は豊作かもと叔母がいってました。 これは・・雄花と雌花なのかな?? 叔母曰く、丸いほうの花が実になるそうで。 丸い花に棒状のが飛び出てますが、 それが3つで一つの実に...

  • 2014-04-19 発芽待ち

    先日種が浮いてたけど、土かけてくるのを忘れたと書きましたが、 今日、土かけてきました。 種はだいぶふくらんでました。 ニラの箱にいたクモ。 先日のクモと同じクモかな? このおなかの中は、卵なのかしら・・ひぃぃい...

  • 2014-04-19 発芽待ち

    ごぼうは発芽が命! 私の場合は、発芽も大変ですが、 その後のネキリムシとの戦いも待っていますけどね。w ごぼう予定地に芽生えたミニトマトは今日も元気でした。 っていうか、数が増えてる・・。 ミニトマトの種、高い...

  • 2014-04-13 間引きと追肥

    最初の発芽を確認してから約三週間が経過した所で、最初の間引きと追肥を行いました。 まずは、抜きやすくするために潅水。そして株間が3~4cmになるように間引きます。目安は指2本。130粒くらい蒔きましたが、現在残っているのは60本ほど。最終...

  • 2014-04-13 アブラムシ対策

    暖かくなり植物たちが活動を開始する春、アブラムシたちも活発に動き始めます。 幼苗ポットの育苗に使っている「透明収納BOX」にアブラムシ対策をします。 ホームセンターで木材を購入、寸法とおりにカットして貰いました。<写真#1> ...

  • 2014-04-13 移植

    移植することに、、、 ただ、他に手を出しすぎているため行き場の確保が難しい、、、 そのため、丁度整理したばかりのサラダ菜を育てていた装置と小さい籠と2つに分けることに、、、 ちなみに装置の方は、20分に1回、10秒間だけ給水、、、...

  • 2014-04-13 畝づくり

    まだ早いけど畝を立てました。前作 : ダイコン、前々作 : サツマイモ バイオダルマ&牛糞堆肥で寝かせておいた所に有機肥料を追加し、マルチを張って完成です。 天端幅で90×280cm ナス6、ピーマン2、トウガラシ1株くら...

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ