苦土石灰
検索結果 (10159件) キーワード : 苦土石灰
-
2016-06-01 なめくじ
(イエロー:左側) 数日前から新芽が何かに食べられている・・・ その数日後にナメクジに遭遇。 旦那さん幼児ペアの駆除では追いつかないようです。 なにか手を打たねば。 イエローの株も少しずつ大きくなってきました。
-
2016-06-01 地道に成長
(イエロー:左側) 液肥をあげた翌日。 少しずつ伸びているもよう。
-
2016-06-01 パープルはよく伸びる
緑がきれいです。 液肥翌日、よく伸びてます。
-
2016-06-01 つるのびのび
伸び先を探しているようです
-
2016-05-31 植え付け前の土の準備
培養土(25L)に苦土石灰と肥料を混ぜて 発泡スチロールの箱に入れた。
-
2016-05-31 うるうる…… 再復活...
見て見てっ 再復活だよ、再復活っ 復活に再がつくの♪ 大和の2色咲きの子の一人、いい感じで発芽して育ってたところをにっくきネキラーにバッサリやられ、( ̄□ ̄;)!!ってなってた 他の子もいるので、オルトラン(新)を蒔いて様子...
-
2016-05-31 培養土、苦土石灰、肥...
5/28 自宅近くの「ホームセンター・サンデー」で。
-
2016-05-31 十円玉と比較
グレンアンプルも十円玉と比較。やはりうちのラズベリーの中では一番大きいみたい。陽のあたりかたにも左右されるが、インディアンサマーのほうが濃い味がするような?大粒種はどちらかといえば味は普通かもしれない。
-
2016-05-31 十円玉と比較
インディアンサマーの約1.5倍の大きさの実がなると紹介されるグレンプロセンだが、それは事実なようだ。 柔らかさと甘さはともに普通かな。黄色いラズベリーを先に食べてしまうと評価が下がる。
-
2016-05-31 小粒を十円玉と比較
小さいけれども赤いラズベリーと異なり酸味がほとんどないので甘さはじゅうぶんに感じる。生食なら黄色いラズベリーとよく言われるのはこんなところが理由。












