2013-05-02 検索結果
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ > 2013-05-02

2013-05-02

検索結果 (112件)

  • 2013-05-04 肥料

    500倍希釈の住友液肥をまいた。 なかなか大きくならない、葉の色が薄い。 肥料不足かな?

  • 2013-05-04 肥料

    500倍希釈の住友液肥をまいた。

  • 2013-05-03 植え替え

    ボラ土と普通の培養土に植え込み。小さい方をボラ土に大きい方を培養土に。

  • 2013-05-03 久々の太陽(^▽^)

     今日は久々に晴れました♪  もっとも放射冷却で気温は逆に低かったみたい;  それでも晴れるとテンション上がります↑↑↑  晴れ間は朝のうちだけで、午後からは雨の予報でしたが、ずれたようで終日薄曇りで時折日が射していました。  とも...

  • 2013-05-03 花と野菜のヒトデック...

     これも、生協で発注した培養土。  今まで購入した品々より、100円ほどお安いのです。  それで、どうかなーと思ってw 「花と野菜のヒトデックス培養土」  根張り抜群(レキをベースにココピートを配合)  ヒトデックス堆肥入りの...

  • 2013-05-03 デコきゅう

     新兵器の購入です。  キュウリにつける型で、断面がハート型や星形のキュウリを作れると言うことです。  去年もとどっくで売っていて気になってはいたのですが、子どももいないしい、旦那ちゃんの弁当にこんなの入れたら絶対怒られるしぃw ...

  • 2013-05-03 カエルさんお目覚め❤

     久々のポカポカな太陽の日差しに誘われて出て来ちゃいましたが、気温はまだまだ低く、動けないでいるアマガエルさんw  この時期に畑を耕すと、冬眠中のカエルさんをめちゃくちゃ掘り出してしまいます;  しかし、今年はずっと雨続きでお庭の水もは...

  • 2013-05-02 プランターに上げる

     さてそのくだんのアサツキだかワケギだか。  去年開拓した場所で一年間養生し、ちょっと太くなって帰ってきてくれたのですが、今年はここにナス科を植える予定なので、掘り上げてプランターに移植しました。  標準プランター2つ分です。  今は...

  • 2013-05-02 アサツキなのかワケギ...

     山のハタケで、放置しすぎで糸のように細くなっていたのを掘ってきて、一年間養生した物。  父はたぶんワケギといっていますが、アサツキとワケギと植えていて、片っぽが消えてしまった・・・というのなら、比較的寒さに弱いワケギの方が消えた疑いが濃...

  • 2013-05-02 プランターへ

    1株90円で購入した紫蘇の苗をプランターへ。

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ