2015-12-06
検索結果 (199件)
-
2015-12-06 シュートの様子
虫に食われなければ一度出てきたシュートは休みなく育つ。シュートがでてくるまではやきもきするが、2鉢とも出てくれてうれしい。
-
2015-12-06 タネをまく
先週このプランターの水菜を食べ尽くしたので再度タネをまきました 苦土石灰をまいてまだ5日ほどしか経っておりませんが… 腐葉土と化成肥料をまぜてタネを3条まきにしました。 今朝の趣味の園芸でちょうど水菜のタネまきをやってましたね...
-
2015-12-06 ホットキャップ登場!
再生キャベツと小松菜が植えてある大きめの植木鉢は、簡易的なビニールハウスで覆いました♪ もう一つの植木鉢はやや小さめなので、以前「便利な資材あれこれ」で紹介した、ホットキャップをかけました(o゜▽゜)o もともとは、スーパーで買った...
-
2015-12-06 トゲと、とがった芽は...
枯れたような色になった茎だが、寒さには強いそうだしたぶんこういうものなんだと思う。芽が意外にたくさんついているのがうれしい。茎は細いし高さもないけど、来期は楽しみにしよう。
-
2015-12-06 2期目 定植
1期目種まき11/11 2期目種まき11/23 2期目も発芽してきています 本日定植しました。 だけど大誤算 ここに75ポット定植できると思ってたけど実際は48ポットしか定植できず。 残り20ポットほどは、もったいな...
-
2015-12-06 なんちゃってハウス
もう宇都宮の最低気温は3℃などと、もう霜がおりる時期になってしまった(°°;) キャベツの生育温度は最低が5℃なので、下回っている。 そこで本当に簡単ではあるが、手持ちの物で簡易的なビニールハウスを作りました☆ 4箇所程空気穴...
-
2015-12-06 開花中
知らない間に開花していたのがあった。「めちゃウマッ」と兄弟品種なのだろうか、四季なり品種のうちでも冬でも開花しやすい。開花はするが、露地ではもう収穫はできないと思われる。大きさや質にこだわりがなければ収穫できるが、本来の姿にはならない。
-
2015-12-06 豊水よりは小さい芽
豊水に比べると少し小さい芽が出ている。
-
2015-12-06 芽が充実している
豊水は芽が大きくてなんだか頼もしい。年が明けたら赤星病の薬を買っておかないといけない。ビャクシンが近くの公園に植えてあったので毎年被害がでる。
-
2015-12-06 収穫 ミニ白菜
結球した1株を収穫してみた 1リットルの牛乳パックくらいの大きさ ミニです