栽培記録 PlantsNote アスパラガス-品種不明 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > アスパラガス-品種不明

アスパラガス-品種不明 のタイムライン カテゴリ 

新たな芽が
最近の新芽は立茎にしていましたが、 今回の新芽は刈り取る予定の物です 先日は化成肥料を50g追肥しておいて、 本日も肥料を少し魚粉を150g追肥しました。  結構アカパラガスは追肥をすると芽がすぐ 出てくるんですね。
2016-07-10  いいね!  コメント toshi_Gさん 
今の様子
随分と更新をさぼっていましたが、今の様子です。 どうも株の上に撒いた土が浅過ぎたようで、茎が直ぐに折れてしまいます。 秋になったら養分の有る土を上に撒こうと考えています。
2016-07-08  いいね!  コメント nasuさん 
立茎くきの様子
先日の地上部の太さが12.4mmの芽が 約30cmをオーバーして育ってます、 この調子だと1.5mオーバーの高さになり 立茎にする状態の良いものです、以前の同じ 太さの物はゆうに1.8mになっています。  二期目の後期からの立茎は1.5mとなり こちらも良い状態になってます。
2016-07-04  いいね!  コメント toshi_Gさん 
ブルーベリー
ブルーベリーの実を収穫♪ 種がじゃりっとしてあんまり美味しくない… 種取って食べたら結構美味しかったです(o^^o) 畑の草刈をして、第二農園作りの準備を始めました☆
2016-07-03  いいね!  コメント けいこさん 
収穫一本
昨日の事です、 その後出てきた芽、2個のうち曲がっているものを選定し 次の芽を収穫しました、その後にまた芽が出て 地面付近の太さが12.4mm こちらをまた立茎にしようと思います。 やはり、太い芽のほうが大きくなります、もう先日の 立茎したものは私の背の高さ約1.7m位まで成長しました。 二期目に植えつけた株の立茎も後からの物で 立茎...
2016-07-02  いいね!  コメント toshi_Gさん 
新たな芽が
6月初めから、しばらく収穫していましたが 10日ぐらい新芽が止まってました  2~3日まえに追肥しておきましたので また新芽がぼつぼつと、アスパラガスは肥料食いと 言われているとおりですね、追肥すると出てくるようです 今回は頭が曲がっているので伸ばして収穫してしまいます。 先日太いのを立茎しましたら、やはり成長が良く1.5m まで...
2016-06-29  いいね!  コメント toshi_Gさん 
その後の観察
立茎の茎を太いものに交換した 一期株と二期株の立茎の高さが、やはり高くなりました。 当初は立茎して細い茎でも2mくらい伸びるものだと 思っていましたが、細い茎はそれなりに1m位で成長が 止まってしまいます。  今回一期株で茎の太さが12mmくらいあったものを伸ばしたら すぐに1.2mまで伸び、このままだと最低でも1.5m位まで 伸びそうで...
2016-06-26  いいね!  コメント toshi_Gさん 
赤しそ?
アスパラ畑がいつの間にか赤しそ畑に! アスパラは休めるために放置中。 梅干し苦手だしどうしようかな〜 上の木には栗の赤ちゃんが育ち始めてました♪ 秋が楽しみ☆
2016-06-26  いいね!  コメント けいこさん 
6株ともなんとか育ってます
昨年秋に定植したアスパラです。高い苗なので全部育って欲しい!! 種からが失敗したときの予備ですが、上手くいってますかねえ。 支柱を立てて、倒れないように囲ってやりました。 2枚目の写真は、出遅れ気味の1株。
2016-06-26  いいね!  コメント h-wakaさん 
再出発
去年の春は芽が出てこなくて、どうやら冬越しに失敗した模様。 なので、同じ場所に再度植えてみた!
2016-06-24  いいね!  コメント momono*hanaさん