アスパラガス-品種不明 のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() ずっーーーーと、購入を悩んでた「アスパラガス」。 種から始めるのもいいなぁっと思ってましたが、思わず衝動買いしてしまった!(^-^; 2020-01-08 いいね! コメント ゆかんぼさん |
![]() |
![]() ようやくがっつり刈り込み。あわせて追肥。 2020-01-01 いいね! コメント ぺぷにゃんさん |
![]() |
![]() 刈り取ろうかと思うけど、思いのほか枯れてくれない。 2019-12-14 いいね! コメント ぺぷにゃんさん |
![]() |
![]() 刈り取りと、追肥・中耕。細いけどね~ 2019-12-14 いいね! コメント ぺぷにゃんさん |
![]() |
![]() 実家の畑の続きです。 私が昔ハーブ畑を作っていた場所は、今は色々淘汰されて、ローズマリー、ラベンダー、ローズヒップくらいしか残っていませんが、その分領地を拡大し、各々元気いっぱいです。 すっかり株になってますからねー。 ローズマリーは可愛い花が咲いてました。 でも両親は料理には使わないし、ラベンダーもハーブとして活用してないから、ただ生えて... 2019-11-19 いいね! コメント hirolyさん |
![]() |
![]() 実家の畑の続きです。 実生の木は結構ざくざく切られてましたが、かりんと車輪梅は残ってます。 車輪梅は実が落ちてあちこちで増えています。 花が可愛いから切らないのかなあ。それとも抜きやすいからいつでも抜けると思っているのかな。 今は黒い実がたくさん着いてました。父は野菜や花木の事などわからない為、この実は食べれるのー?と呑気な質問(笑) ... 2019-11-19 いいね! コメント hirolyさん |
![]() |
![]() 実家の畑の続きです。 今回気がむいたものを適当に写真撮っただけなので、冬野菜はほとんど写真がないです。まだ小さかったし。 菜花は小さくても元気だったけど、大根とかも撮り忘れちゃった。 セロリ今年は勝手生えしないと聞いてましたが、一部の場所から生えてきたみたいで今年もちょっとだけだけど母が植え替えしてくれたようです。 来年は春に両親が茅野... 2019-11-19 いいね! コメント hirolyさん |
![]() |
![]() 実家の畑の続きです。もう晩秋だから野菜も少ないですが、アスパラやネギやニラやニンニク、大根や菜花などは元気にしてました。 アスパラは今年は植え替えしないみたいだけど、私が種まきしたやつだから、種まきから7.8年経つはず。 まだ一回くらいしか株分けしてないはずだから、そろそろ株分けした方がいいんだよね。 文旦畑の脇に巨大なアスパラ株があるか... 2019-11-19 いいね! コメント hirolyさん
|
![]() |
![]() 実家の畑を見に行った続きです。 今年も母も秋ジャガを植えたらしいですが、愛知は暖かいので秋ジャガも良く出来ます。 茅野の市民農園はもう霜で枯れかれだというのに、まだ元気いっぱいこれから花が咲こうとしています。 ジャガイモは食べずに余ったみたいで、何列あるか良くわからんけど、5列くらいあちこちに植えてあった気がします。 来年、インカのめざ... 2019-11-19 いいね! コメント hirolyさん |
![]() |
![]() 茅野に帰る前に実家の畑も見に行きました(^ ^) 今年は文旦にちゃんと実がついたそうです。 小ぶりですが、去年はみかんサイズだったのでちょっとマシなのかな。 母が剪定しているので、年々背が低くなっていますが、文旦は食べれるからまだ残してくれているみたいです。 シークワーサーは葉が真っ黒になるみたいでこれも剪定するそうです。 切っていたらま... 2019-11-19 いいね! コメント hirolyさん |
うだぶさん 2020-01-08 19:59:44
この考えは正しいと思います。
土地があったら、私も大株を植えてすぐに収穫を楽しみ、その他に好みの品種を種から育てて、大株を収穫しながら育成して好みの品種を収穫する。種からだと収穫まで数年かかるから、この考えはアリですよ。
ゆかんぼさん 2020-04-05 21:35:24
うだぶさん♪
すいません。お返事していなかった。。。<m(__)m>
先日、待ち侘びてた初アスパラがお目見えしました♪
株からでも凄い感動!もう2株くらい特大追加したい‼(笑)