栽培記録 PlantsNote アスパラガス-品種不明 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > アスパラガス-品種不明

アスパラガス-品種不明 のタイムライン カテゴリ 

追肥
追肥、畝も両側に深さ20cmの溝を掘り、化成肥料100g/m2、計500gを施した。
2019-02-02  いいね!  コメント クウチャンさん 
アスパラガス植えた、植え替えた
一昨日買ってきたのと、数年小さなプランターにほったらかしていたのを定植。 ここから数年育てることになるので、場所は畑のはしっこ。 土がほとんどないので、残っていたバークと石ころだらけの土と牛糞混ぜて、なんとか埋めた。 プランターのは、根っこが張り巡っていて、底の石の袋に絡みつき、半分ほど根っこをちぎってしまった。 こんなひどいことをしてしまって...
2019-01-21  いいね!  コメント うーたんさん 
  • 紫の女王さん 2019-01-21 19:32:55


    す、凄っつ

    まるでヘチマみたいだ!

    アスパラも肥料喰い、ですよね?

  • うーたんさん 2019-01-21 20:49:52

    プランターだったからね、ほかの野菜に追肥するときちょちょっとやってたくらい。
    今年からちょいと期待して、追肥もしっかりやります(のつもり)

  • 紫の女王さん 2019-01-22 12:32:54


    (のつもり) ウケたぁ( *´艸`)

    あんなか弱そうな見た目だけど
    実はそうでもないんだなぁ、意外

    アスパラもいつかやってみたいものの一つ!

    札幌のお義母さんも庭で畑やってて
    アスパラやって~とお願いしたら
    肥料がいっぱいいるからって

    あぁ、食べたくなってきたぁ(´ρ`)

  • うーたんさん 2019-01-22 13:29:59

    そんな言うほど肥料いるかなぁ。
    それよりも根っこだからどこへでも伸びて広がる方がたいへんかも。
    でも自分ちで採れた新鮮アスパラは最高だよ。
    お母様に再度お願いだね(^_-)-☆

アスパラガス3苗仲間入り
国華園にて、150円と言う値段に惹かれ3つ購入。 どこに植えようかなあ。 萎びないうちに植えなくちゃね(^_^;)
2019-01-19  いいね!  コメント うーたんさん 
  • usagi0311さん 2019-01-20 00:36:43

    安いね~。羨ましい!

  • うーたんさん 2019-01-20 00:37:21

    安いよねぇ。
    早く場所決めて植えなくちゃ。

  • usagi0311さん 2019-01-20 00:39:25

    うんうん。

追肥
追肥、堆肥6L/m2
2019-01-07  いいね!  コメント クウチャンさん 
生育中☆
なかなか太いのが生えてこないので収穫せずに伸ばしてます(T ^ T)
2019-01-06  いいね!  コメント がちゃぴんさん 
発芽☆
植えつけから1ヶ月でようやく伸びてきましたが、ひょろっひょろで食べれそうにないです(T ^ T)
2019-01-06  いいね!  コメント がちゃぴんさん 
無断で畑に入るモンダイ。
風邪が少し良くなったので、母と一緒に祖母に年始の挨拶に行きました。 叔母も一緒に居たので、新年のご挨拶。 ついでにちょっと世間話してたんですが。 叔母は(母の実妹)頻繁に母の畑をパトロールに来て、勝手に野菜をちょっと味見したり、果物を持っていったりするらしいです。 採り頃だからとか色々言うらしいのですが。もしかして親切かもしれませんが、上か...
2019-01-03  いいね!  コメント hirolyさん 
  • どらちゃんさん 2019-01-03 06:22:32

    うちでは、マスターがたまに勝手にどらちゃんの野菜を無断で持って行きます(T^T)

    まぁ、自分のはいつでも持ってっていいとも言いますが……汗

    嬉しくないですねぇ

    どらちゃんも、言ってくれたらあげるのは同じですが、勝手に持ってかれるのはねぇ……

    実の姉妹との場合とは違うかも知れませんが……?

    王国は区画で区切られた菜園で、他の区画の野菜は他人の所有物なので、そういったこともなくて、マスターに持ってかれた時はびっくりしたものですが、その方も人にあげるのが好きなら、ちょっと感覚が違うのかも知れませんねぇ?

  • サルサルさん 2019-01-03 07:41:30

    難しいですねぇ~。仲が良くはないのに来るって不思議ですよね(^_^;)けど、何だかんだ言って姉妹だから気になって来ちゃうのかもだけど。無断で持っていくのはやはりいい気分はしませんよね。食べ頃みたいよ!とか教えてくれれば良いのに~ちゃっかり持ってっちゃうのはそれは自分で食べてるか、あげてるんでしょうね(;´_ゝ`)あげて喜ばれるのが嬉しいのかも。その喜びの為に持ってっちゃうのかもかも!?新年早々に大変でしたね(^_^;)

  • まろ子さん 2019-01-03 08:43:40

    なんかよくある話みたいな……
    仲が悪くても 年をとると話し相手が欲しくなるみたいな
    叔母さんも寂しいのかもね……
    寂しいなら「あの野菜もらっていい?」とか声かけに来ればいいのに。
    なんの かんの言っても兄弟(姉妹)は他人の始まり、親しき仲にも礼儀ありって言うから、ある程度の一線は越えてはいけないでしょうね。
    でも、何を言っても無駄のような気もするけど……

  • ひでぼんさん 2019-01-03 10:36:36

    う~ん、叔母さんの気持ちが良く分からない。
    何で仲があまり良くないのに野菜や果物を勝手に採るんだろ。
    最初は野菜が欲しいだけなのかなと思いましたが、自分ところでも育てているみたいだし。
    収穫時期を逃すのが許せないのかも知れませんが、それなら伝えるだけでいいし...
    話のきっかけにというのは、幾分本音のような気がしますが。

    うちも親族とは言え、勝手に採って行くのは嫌なタイプなので、hirolyさんの言い分は良く分かります。
    これがきっかけとなって関係が改善すれば良いですね。

  • saeさん 2019-01-03 13:10:29

    こんにちは(о´∀`о)
    お母さまは、なぜ、採り頃なのに眺めてて採らないのでしょう❔❔(゜.゜)

    叔母さまは、わかります、そういう人、時々いますよ(´∀`;)姉妹とか親しい家族って境界線を認識できない性質の人ですよね。
    他人の仲だとやっちゃいけないことって知ってるんです(勝手に採っちゃうとか手紙開けるとかスケジュール決めるとか)他人だとやらない。でも親しい仲だと、それがまあいいはず。代理になる資格があるって何故か思っちゃうらしいのです。仲が悪いとしても、家族なのは変わらないので。
    で、とがめられたら、あんたは他人!!あんたは家族じゃない!!代理になれない!!って突き放されてる気がして、悲しくて怒りが沸くってことらしいです

  • hirolyさん 2019-01-03 15:43:34

    どらちゃん
    距離感の問題なので、人によって感じ方は違うかもしれませんけどねー。
    うちの叔母はたくさん野菜を作っています。それこそ食べきれない分は人に配っています。
    実家の畑はもともとは、ひいおばあちゃんがやっていて、おばあちゃんに受け継がれ、その土地を母がおばあちゃんから購入したものです。

    だから母の土地なのですが、叔母は軽トラでパトロールに来るのが日課みたいで。

    昔の人なので、血族大事って感じなのかもしれません。私は世代がひとつ違うのと、もう地元から離れて生活しているため、代わりに言ってもいいかなと思い、長年の疑問をズバリと聞いてみたのです(笑)

  • hirolyさん 2019-01-03 15:48:03

    サルサルさん
    身内だからって言う意識なんでしょうが、叔母が自分から泥棒扱いされたと言い始めたので、どこかにそういう意識があるのかもしれません。本人ではないのでわかりませんが。

    母型の身内は良い意味でも悪い意味でも昔気質で人の話を聞かない人たちなので、話が通じないのですよね。

    でも母の畑ならまだしも、他人様の畑に知人だからと勝手に入ったり、上から物を言ったりすると、多分人間関係悪くなるので、いつか言おうと思っていたのです。

  • hirolyさん 2019-01-03 15:51:56

    まろ子さん
    野菜が欲しいわけじゃないのかもですが、私が作っていた頃から、外国品種や変わった野菜を育てているので、興味があるのかもです。
    叔母は昔から野菜を作っている家に嫁いだので、農協で売っている決まった野菜や品種しか育てないので。

    結果的には被害者意識を植え付けただけで、言ってもムダでしたね、、、(^◇^;)

  • hirolyさん 2019-01-03 16:03:11

    ひでぼんさん

    身内の畑だし、たくさんある野菜の少しくらいを採っても当たり前と思っているのでしょうね。味見くらいに思っているのでしょう。
    母は野菜を作るけど食べない人なのでもどかしいのかもしれません。
    でも叔母は野菜をたくさん人様に差し上げてるとは思いますが、母に持ってくることはありません。


    私自身が、市民農園で野菜を育てていても、よく知らない人が、勝手に農園に入っているのを見かけます。私の農園は1番入口にあり、いろんな野菜が生えているので珍しいのかもしれません。
    田舎なので散歩のついでに入るのでしょうが、農園に到着した時、知らない人が勝手に入ってなんかしてたり、葉っぱをむしったりしてると気分は良くないです。

    知ってる人でもやはりなんでいるのかなあと思います。
    自分が思うから違和感を感じるのかもしれませんね。

    私が作業中に、知らない人が声を掛けてきて入ってくる分にはなんとも思わないし野菜も分けてあげるんですけどね。

    なんででしょうねえ。心狭いのかも。

  • hirolyさん 2019-01-03 16:11:33

    seaさん
    うちの母は野菜をたくさん上手に作りますが、野菜が嫌いだから少ししか食べないのです。
    んじゃ何で育てるんだって話ですが、昔からやっていてライフワークの1つになっているのです。
    野菜を作るのは大好きですが、食べるのは嫌いなのです。
    しかも見ているのが好きで、母は友達がいないぼっちなので、祖母くらいしか野菜をあげる人もいないのです。
    ぼっちなのは私も同じですが、私はあげる人がいなくても全部自家消費しますが、母は自家消費出来ないので、そのまま生えているのです。

    勝手に採られるのを嫌うので、いつも育てた野菜に花を咲かせ、また土に還しています(笑)

    実家に帰った時はなるべく実家の野菜を使い、食べさせるようにしてますけどね。

1/1 実家の畑の様子2
実家の畑の様子の続き。 苺やニンニク、春菊です。 苺はすっかり紅葉し、真っ赤になってます。 ニンニクは追肥してないからか色が悪いね。 まだ山程植えてあるけど、今年はうまく育つかねえ。 春菊は今日少し収穫しました。
2019-01-01  いいね!  コメント hirolyさん 
  • サルサルさん 2019-01-02 07:20:03

    苺の葉っぱは真っ赤ですねー!レッドカーペットですね!皆さま上手で感心致します。見習わねばー

  • ひでぼんさん 2019-01-02 17:38:33

    イチゴ、品種によってはやっぱり紅葉しますよね~。
    うちのも親から貰った分が紅葉していますが、斑でここまで綺麗ではないです。

  • hirolyさん 2019-01-02 20:55:33

    サルサルさん
    これは実家の母の畑です。茅野に行くまでは私がイチゴやら果樹やら作ってましたが、今は母が引き継いでくれています。
    苺は真っ赤に紅葉しますよね(^^)

  • hirolyさん 2019-01-02 21:02:35

    ひでぼんさん
    実家の苺は数が多いので、真っ赤に見えますが、一株ずつ見るとそこまで真っ赤っ赤ではないんですよ。

  • ひでぼんさん 2019-01-03 09:55:14

    そうなんですね。
    うちの実家の葉は真っ赤。
    いちごって紅葉するんだと初めて知りました。

  • サルサルさん 2019-01-03 09:58:40

    結構な数植えられてるみたいですね(*_*)春に沢山実るといいですよねぇー♪

  • hirolyさん 2019-01-03 16:27:21

    いちご畑はあと3面あるので沢山ありますよー
    酸っぱいけどね(笑)
    私がいた頃はジャムにしたり食べたりしてましたが、茅野に引っ越してからは、母が少しジャムにして、両親や祖母がちょっと食べたら残りは鳥や虫のエサですねー。

  • サルサルさん 2019-01-04 10:26:27

    酸っぱいのか~残念(T▽T)でも、鳥や虫には大事な餌場ってことですね♪ジャムかぁ…作ったことないなぁ…結局面倒くさがりで諦めちゃうんだよなぁ作るの

1/1 実家の畑、シークワーサー
実家の畑の様子 シークワーサーです。今年は実つきが悪いみたいですが、少し収穫してきました。 もうオレンジになっちゃったけどね。
2019-01-01  いいね!  コメント hirolyさん 
1/1 実家の畑の様子
昼前から耳鼻科に行ったので、帰りに実家の畑に寄りました。 葉野菜が元気に育ってました。 でも母はほとんど食べないんだよねー 勿体無いよね。 赤からし菜は私があげた種なのですが、食べ方が分からないらしいので、今日はお浸し作りました。 色々収穫して、晩ごはんに食べました。
2019-01-01  いいね!  コメント hirolyさん 
  • サルサルさん 2019-01-02 07:23:33

    作るまでが楽しくて収穫した野菜って自分で食べるのは少しです(^_^;)知り合いとかにあげて喜ばれるのが生き甲斐だったりしますね…タアサイが綺麗ですね~

  • hirolyさん 2019-01-02 13:58:15

    私は作った野菜は責任持って食べる派です。母は作るだけで、また畑の肥やしにしています。作るねは好きなんだと思います(^ ^)