栽培記録 PlantsNote アスパラガス-品種不明 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > アスパラガス-品種不明

アスパラガス-品種不明 のタイムライン カテゴリ 

最初に種まきした子らから2番目の発芽?
全員じゃないけど、最初に出てきた芽の横から新しい芽が出てきた~♪ こんな種まきの仕方はやってないので、最初に発芽した子のわき芽みたいなもんかな? .
2018-04-15  いいね!  コメント どらちゃんさん 
  • ウルトラマリンさん 2018-04-16 09:18:30

    脇芽、ではなくて若茎と言います。これが(極細だけど)アスパラガス。
    つまり、地下茎が伸びていってその途中から生えてくるというわけです。
    竹林の筍をイメージしていただければ・・・。
    但し、この時期の地下茎はまだ貧弱。
    1年目 2年目はこの地下茎を育てるのが主な目的になります。

  • どらちゃんさん 2018-04-16 10:23:50

    ふむふむφ(..)
    ありがとうございます♪

    今は9㎝ポットなんですが、プランターとか露地に移した方がいいんでしょうか?

  • ウルトラマリンさん 2018-04-16 11:41:16

    ある程度大きくなったら(根が育ってきたら)移植になりますね。
    私は6月くらいにした記憶があります。
    プランターの場合は深めの物を用意すると良いでしょう。

  • usagi0311さん 2018-04-16 12:35:53

    どらちゃん、見に来ました。

    1年目のアスパラはこんな感じですよ。
    決して貧弱な訳じゃなく、根がまだ細いから地上も細いです。

    アスパラは日当たりが命ですので、光合成を充分させて根の肥大をはかって下さい(*^^*)

  • どらちゃんさん 2018-04-16 13:17:39

    ウルトラマリンさん、usagiさん

    アドバイスありがとうございます~♪
    新天地は日当たりはバッチリなので期待してます~♪

太い太い!
去年と全然ちがうー!! これたべたいー!、 何センチくらいまで伸びてくれるかな? 今年取りすぎたら来年なくなるの?
2018-04-15  いいね!  コメント あすきゃんさん 
  • どらちゃんさん 2018-04-15 17:44:09

    太っ( ; ゜Д゜)汗

  • hidefarmさん 2018-04-15 18:49:29

    うちのも太いと思ってましたが、こっちの方が太いですね。

  • あすきゃんさん 2018-04-15 20:19:53

    ふといですよねー!!\(^o^)/

    いいえ!!
    hideさんのほうがおおきいですよ!!!
    指が手前にあるだけです(^^)

  • ウルトラマリンさん 2018-04-16 09:34:10

    これはもう食べちゃうしかないでしょう(笑)。
    バター焼?素揚げ?肉巻きソテー?・・・

    苗植えの2年めなら結構体力はついていると思うので、食べたい時に食べる分だけ収穫するのもありです。
    ところで、春の施肥はもう済ませましたか?

  • あすきゃんさん 2018-04-16 16:06:35

    どれもおいしそうー!
    肉巻きいいですねぇ(*´˘`*)♡

    ん?ん??
    冬でなく?
    春ですか???!!!
    (°Д°; ≡ °Д°;)やっておりませーーん!!

  • ウルトラマリンさん 2018-04-16 16:44:22

    冬季は休眠中なので基本的に追肥はしませんが、3月から4月にかけて(萌芽前後に)春の施肥をするのが一般的ですね。
    その後は2~3ヶ月毎に行い、(わたしはやっていないけど)刈り取り後にその年最後の追肥をする事があります。

  • あすきゃんさん 2018-04-17 07:07:11

    そーなんですね!!
    刈り取り後の追肥だけはして、それで終わりかとおもってました!!
    後で追肥しにいきます\( *´ω`* )/♪

  • minetyanさん 2018-04-17 20:34:17

    美味そう。太いのはうまいですよね。
    栗のようなホクホクとした食感と甘さがあって、最高です。

  • あすきゃんさん 2018-04-18 15:24:47

    楽しみです(*´˘`*)♡明日くらいにでも収穫しますー!!

発芽
1ー2週前から1本だけ細長い茎がのびてきているが、その後変化はあまり見られない
2018-04-14  いいね!  コメント take4さん 
発芽確認しました
昨日、やっと発芽を確認しました! 植え付けてから30日以上経ちました。 畑は直ぐに発芽確認できたのに(笑)
2018-04-13  いいね!  コメント smrm500さん 
2018初収穫
去年初収穫のノートを書いたきり1年ぶりの更新。 1本収穫すると1本出てくるというペースで、複数本出てきません。 袋栽培の限界なのかなぁと思います。 今年は去年の株元が腐って?消えてしまったのでもうダメかと思いましたが、離れたところから出てきました。 去年の株元からはつまようじサイズが2本出てきています。
2018-04-13  いいね!  コメント ゆうさん 
収穫控えめ、立茎させるぞ!
思った以上に収穫できたので、そろそろ収穫控えめで、立茎させます。 教科書は4本から6本ですが、2年目はたくさん立茎させたほうがいいみたいだよ~。 とはいえ、自分のわずかばかりの経験だけが根拠。 ところで、シャワーのほうがウエルカムより収量がいいのかねえ・・ 味は・・わからん。
2018-04-13  いいね!  コメント h-wakaさん 
追いまきの子らも順次発芽~♪
9セルに種まきしたんだけど、今のところ6名の発芽を確認~♪ しかし、やっぱり小さいな~汗 1名だけ早めに発芽した後はダンマリだったので心配してたけど、ひと安心~♪ でも、こんな小さな芽、油断大敵だな~汗 先陣メンバーはかなり徒長しまくったので、今回は早々にクルマでお日様トレーニング~(^-^)v .
2018-04-13  いいね!  コメント どらちゃんさん 
ちょっとフサフサ~♪
相変わらずひょろひょろ~なんだけど、擬葉がフサフサしてきた~♪ .
2018-04-10  いいね!  コメント どらちゃんさん 
  • h-wakaさん 2018-04-10 21:42:00

    ほほうっ。品種による違いがあるんだろうけど、どうなるんだろうね。

  • どらちゃんさん 2018-04-10 21:51:44

    えぇ~っ?

    変なのかなぁ?

  • h-wakaさん 2018-04-10 21:56:15

    そんなことない、そんなことない。
    立派、立派

  • どらちゃんさん 2018-04-10 21:57:11

    ほっ♪

収穫
2本
2018-04-10  いいね!  コメント Tomato123さん 
支柱を立てる
アスパラの太く勢いのあるのが1メートルを超えそうなので支柱を立てて来ました。 細いのは食べています。 この間はお裾分けもしました。 食べきれないのは冷凍保存しています(*^^*) 光合成させつつ長く収穫出来るように頑張ります( ˆ ˆ )/♡
2018-04-09  いいね!  コメント usagi0311さん 
  • どらちゃんさん 2018-04-10 04:21:36

    食べきれないのは冷凍保存……?!

    食べきれない……
    食べきれない……
    食べきれない……

    ( ; ゜Д゜)汗

    超裏山~♪♪♪

  • usagi0311さん 2018-04-10 07:30:53

    7株で十分すぎる収穫が出来ますよ。
    不出来な株もあるけど、全体的に良い株が育っています( ˆ ˆ )/♡
    やはり日当たりが良い場所だからですかね。

    (*´ ˘ `*)ウフフ♡

  • どらちゃんさん 2018-04-10 07:33:56

    ええな~♪

    アスパラ大好きなんです~♪

    うちの子らも再来年たくさん食べられるかなぁ~???

  • どらちゃんさん 2018-04-10 07:34:34

    新天地は日当たりはバッチリなんですけどね~♪

  • usagi0311さん 2018-04-10 07:53:15

    日当たりが良いと光合成バッチリで根張りが良くなります。
    うちのは通路までビッシリ根が張って、今年寒起こしした時に根を何箇所か切ってしまいました(;・∀・)

    日当たりバッチリなら、どらちゃんの株も良く育ちますよ( ˆ ˆ )/♡

    広い畑のようなので、充分畝幅を取ってください。私はそうすると他のが出来なくなってしまうので抑え気味、根っこも踏まれたり切られたりスパルタ育ちされてますが、今のところ問題ないようです(*≧▽≦)

  • どらちゃんさん 2018-04-10 07:58:27

    畝幅、とのくらいあったらいいですか~?

  • usagi0311さん 2018-04-10 08:11:38

    私は70センチにしたけど1mあっても良いと思う。株間は50cmだけど、取れればもう少し広げても良いかなって感じです。

  • どらちゃんさん 2018-04-10 09:27:04

    へぇ~

    結構場所がいるんですね~

    それだけ根が張るとなると、将来植え替えの時って大変でしょうね~汗


    まだそんな先のことは考えなくてもいっか~(笑)

  • usagi0311さん 2018-04-10 13:22:54

    私は2年目に日当たりの良い場所に移植しました。その時でも結構根をぶちぶち切ってしまったけど、新しい根も生えてくるので問題無かったです。

    今動かせと言われてもやる気は無いです。
    初めから決めた場所でやってれば、苦労もないはずです。

  • どらちゃんさん 2018-04-10 14:01:53

    了解です~♪

    場所を決めなきゃっ♪

  • usagi0311さん 2018-04-10 14:11:09

    頑張って( ˆ ˆ )/♡

  • どらちゃんさん 2018-04-10 15:21:14

    某サイトによると、ポットまきした場合は、1年目はポットのままで過ごさせるとのことでしたが、どのようにされました?

    適当なところで畑に定植とか?

  • usagi0311さん 2018-04-10 20:23:57

    私は長方形のプランターに10株育てました。
    1年目はそのまま育てましたよ。
    2年目に畑に植え付けました。

  • どらちゃんさん 2018-04-10 20:46:46

    ふむふむφ(..)