アスパラガス-品種不明 のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() アスパラの新芽が出て参りました(*´Д`*) いやー、10ヶ月ぶりぐらいの再会ですかね。 思えば1年前に移植してきたから完全に放置仕切っておりました(^_^; 12月くらいに軽く牛ふんを施したくらいで何もしてなかったのに、 よく出てきてくれました。 今年はそこそこに収穫したら、株の充実を図ります。 明日くらいには収穫... 2018-03-26 いいね! コメント 風林火山さん |
![]() |
![]() ウエルカムに続いてシャワーにも新芽。 大きくなって欲しいなあ。2年目なので少ししか収穫できないだろうけど。 2018-03-26 いいね! コメント h-wakaさん |
![]() |
![]() 半分くらいを種まきしてたんだけど、来年まで種をとっておく意味はないし、この際、残りを全部蒔いたった~(^-^)v てか、まずは吸水&加温ね♪ 頑張れ~♪ . 2018-03-26 いいね! コメント どらちゃんさん |
![]() |
![]() アスパラガスが顔を出しましたよ(๑˃̵ᴗ˂̵) 去年より太く見えるんだけど…おいしく食べられるといいな 2018-03-25 いいね! コメント おこちゃんさん |
![]() |
![]() たくさん収穫しましたよ! 柔らかで美味しい(*⌒▽⌒*) 細いアスパラは残しておきました。 アスパラっていつまで食べていいんでしょうね? 食べすぎても良くないだろうし、とりあえず早めに収穫出来てるから、4月いっぱいまでは食べていいのかな?細いのも良い? 少し間を置けば夏、秋取りも出来るとか? あまり採りすぎて来年不調になったら嫌... 2018-03-25 いいね! コメント usagi0311さん |
![]() |
![]() まだ、しっかり日に当たってないせいか、伸びる伸びる~汗 蒔きなおした方がいいのかなぁ? . 2018-03-25 いいね! コメント どらちゃんさん |
![]() |
![]() 発芽 2本 2018-03-24 いいね! コメント Tomato123さん |
![]() |
![]() と、とっ、トチョーンとか言う……汗 ち、違うの? 日に当たってないからなぁ(T^T) てことで、雨でバリバリ明るくはないけど、せめてもの対応で、一番窓際の特等席へ~♪ 頑張れ~ あ、いや…… 頑張るな~??? . 2018-03-22 いいね! コメント どらちゃんさん
|
![]() |
![]() 昨日は久々に畑に行きました。 3年目のアスパラがにょきにょき元気な顔を見せてました\( ˆoˆ )/♡ 3本収穫して焼きアスパラにしましたよ! 美味すぎて、こっそり1人で食べちゃった(*ノω・*)テヘ♡ 今度はたくさん採れそうなので家族で食べようと思います(*≧∀≦) 2018-03-21 いいね! コメント usagi0311さん
|
![]() |
![]() いっこ前のノートでウルトラマリンさんのアドバイスをいただいた件はアドバイス通りに1㎝くらい覆土しておいたが、今度は別のポットからいかにもな雰囲気のチンアナゴ(笑)がニョキッと~♪ かなりこんまいけど、アスパラっぽい? もっと来~い(^-^)v . 2018-03-20 いいね! コメント どらちゃんさん |
hidefarmさん 2018-03-25 22:42:00
私もアスパラ始めたばかりですが、去年は4月いっぱい収穫し5月になってからはそのまま伸ばしました。
8月になるとまた芽が出始め10月まで採れました。
参考まで。
kachikachiyamaさん 2018-03-25 22:49:40
はじめまして
アスパラは春だけ収穫する春取り栽培と、春~秋まで収穫する促成栽培(立茎栽培)があります。
春取り栽培は名の通り春だけ収穫する作型で、日数にして40~60日(記憶が曖昧だけどたしかだったはず)収穫できます。収穫後に出てくる芽は伸ばして150cmあたりで摘芯し冬に枯れるまでそのままです。
一方、促成栽培は春芽の収穫日数を20日位で早めに終わらせます。その後出てくる芽の中から太くて真っ直ぐな芽を一株あたり3~4本育てます。この育てる事を立茎と言います。立茎開始後は新芽の出現が抑えられますが立茎開始後1ヶ月後位から新芽の出現が爆発的に増え、出て来る芽は全て収穫できます。大体10月位までだったかな?
一株あたりの総収量は1000g位イケると思います。
促成栽培のシステムは早めに立茎させ、親茎が光合成し根に養分を送り続ける事で新芽を取り続けても株が弱まらないのです。
立茎した茎はこちらも150cm位で摘芯し株元から上に30cmの枝は全て摘んで下さい。光が入り曲がりが出にくい上収穫もしやすいです。
usagi0311さん 2018-03-25 22:50:03
hidefarmさん、ありがとうございます!!
では4月までは収穫します( ˆ ˆ )/♡
やはりまた夏になれば出てくるんですね。
年に2回もとれるなんて美味しいですね♡
詳しくありがとうございました┏○ペコ
usagi0311さん 2018-03-25 23:03:42
kachikachiyamaさん、はじめまして!
1株1000gですか?凄いですね。
そんな育て方があるんですね。
すごく勉強になりました。
春どりを早めにやめて、やってみようと思います。詳しくありがとうございました。
秋まで長く収穫できるように頑張ります。
あっ、追肥とかはどうしてますか?
kachikachiyamaさん 2018-03-25 23:21:34
自分のやり方ですが、追肥は最初の芽が出始める頃に化成肥料を畝にばら撒いてます(量はかなり適当)。次は立茎終了後にまた芽が出始める頃と、もう一回(8月位かな?)です。
アスパラは多肥を好む作物なので理想は月1回の追肥が望ましいみたいです。
後、収穫終了後は枯れたアスパラを刈り取り株元をバーナーで焼いて堆肥を畝全体に撒いています。
usagi0311さん 2018-03-25 23:27:09
ありがとうございます。
私も収穫始まったので、そろそろと思っていました。
アドバイスいろいろありがとうございました。
私も節目節目で与えようと思います。