栽培記録 PlantsNote アスパラガス-品種不明 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > アスパラガス-品種不明

アスパラガス-品種不明 のタイムライン カテゴリ 

覗いて見ました
ズームしないと見えない位の芽が見えてきました。 地植え、鉢植え期待しています。
2018-03-19  いいね!  コメント テルさん 
植付直し
昨日、植付ましたが気に入らず再度植付直しました。 なお、6株でしたが5株にして自宅で1株育てます。
2018-03-18  いいね!  コメント smrm500さん 
アスパラガスの植え替え
プランターに植えっぱなしだったアスパラガスを株分けして土の入れ替えをした。 3株→6株になった。
2018-03-18  いいね!  コメント 1040さん 
来た?
種まきから9日目、何やらチョロリと~♪ 初めてなので、これがアスパラガスの芽なのかどうかわかんない~汗 .
2018-03-18  いいね!  コメント どらちゃんさん 
  • ウルトラマリンさん 2018-03-18 15:19:17

    おっ、発根してますね。
    根はこのまま地中深くへ伸び、根の付け根付近から芽が伸びてゆきます。
    ただ、このままの状態だとどうなんだろう。
    ある程度の覆土(1cmくらい)があったほうが良いと思うんだけど・・・。

  • どらちゃんさん 2018-03-18 18:01:24

    ぇ?
    これは根なんですか?
    (芽じゃないの?)

    土の上に顔を出したんですが……???

    ポット蒔きで土に1㎝くらい穴を開けて種を埋めて、出てきたのがこれなんですが、まさかの根?( ; ゜Д゜)汗

  • ウルトラマリンさん 2018-03-19 08:50:22

    黒い球体が種ですよね?で、白い部分が根。
    よく種袋を付けたまま発芽することがありますが(アブラナ科・ネギ類・ナス科)、うちのアスパラはこんな感じで発芽しました。
    http://plantsnote.jp/mypage/note/28196/248661/
    発根はしているので、特に問題は無いのかなぁ・・・。

植付ました
先週、プランターで大苗を植付ましたが畑にも欲しくメルカリで購入した中苗6株を植付けました。 ※畝は昨日の雨で濡れ濡れでしたが我慢出来ず ※鶏糞+化学肥料+ぼかし肥料+牡蠣殻石灰
2018-03-17  いいね!  コメント smrm500さん 
3年の長い旅が始まった……汗
一昨日の朝に水に浸して電気敷き毛布の上で加温始めて、丸2日半~♪ もういいよね? 8㎝くらいのポリポットに3粒ずつ蒔いて、再び電気敷き毛布の上へ~ 3年間長いけど、よろしくなっ(^-^)v .
2018-03-11  いいね!  コメント どらちゃんさん 
アスパラが気になって(^-^;
土砂降り続きでなかなか畑に行けなかったけど、この間ひょっこり出てきたアスパラが気になったり、花菜も取らなきゃやばいやばいと思い、雨が小雨になった時を狙って行ってきました。 天気も天気だから、そんなに生長してなくてホッとしました。 でもこれから、どんどん気温が上がるようなので楽しみですね(*^^*) 花菜もいっぱい収穫してきました。 お野...
2018-03-10  いいね!  コメント usagi0311さん 
  • hidefarmさん 2018-03-10 21:31:05

    アスパラ大きくなりましたね。

  • usagi0311さん 2018-03-10 22:35:50

    楽しみですよ~(*^^*)

植付ました
先日ホームセンターでアスパラガスの苗が売っているのを見てからいろいろ調べ何年も収穫出来るとのことで今日朝一番にジョイフル本田へ行って1株購入しました。 他、丸型プランター、鉢床石合わせて購入しました。 用土は培養土+牛糞堆肥+乾燥鶏糞+化学肥料+ボカシと多肥にして植付ました。
2018-03-10  いいね!  コメント smrm500さん 
種まき準備~♪
アスパラガスは発芽が難しいらしく、ネットには、風呂のぬるま湯に浸けるとかいろんなことが書いてあったけど、とりあえず、次のサイトの1~3日水に浸けるというのを採用、今朝からヒタヒタに~♪ http://plantersaien.com/葉菜の育て方/yu-rin流!アスパラガスの育て方 日曜日に種まきしてみょっかな~♪ .
2018-03-09  いいね!  コメント どらちゃんさん 
野生アスパラガスの種を入手
  ポルトガル・スペイン・イタリアなど南欧諸国の地中海沿岸地方には、英語で wild asparagus(ワイルドアスパラガス、野生のアスパラガス)と呼ばれる植物が自生しています。 栽培種のアスパラガス Asparagus officinalis と同じくキジカクシ科クサスギカズラ属の多年草で、学名を Asparagus acutifolius...
2018-03-08  いいね!  コメント Quegiroさん 
  • まろ子さん 2018-03-08 10:05:00

    写真だと名前のとおりワイルドですね。ツクシにも似ているような?

    ワイルドアスパラガスで調べたらアスパラガスの仲間じゃなく、オオニソガラムと言うユリ科の仲間と書いてありましたが、それとはまた別物ですか?

  • Quegiroさん 2018-03-08 10:16:55

    何かに似てると思ったら、つくしか~
    山菜的ですよね ^^

    ワイルドアスパラガスは2種類あるみたいです。1つはオルニトガルム(Ornithogalum pyrenaicum)で、学名を見るとこっちは栽培種のアスパラガスとは別属の植物です。
    もう1つは Asparagus acutifolius で、こっちは栽培種と同属の植物で、味はふつうのアスパラを濃縮したような感じだとか。種袋を見ると、こっちのワイルドアスパラガスでした。

  • まろ子さん 2018-03-08 10:45:22

    アスパラガスを濃縮した味っていうのが いかにもワイルド!って感じですよね。
    種からだと 食べるまで何年待てば???
    せっかちな まろ子には待てないかも……

  • Quegiroさん 2018-03-08 14:33:37

    収穫まで3年はかかるみたいですよ~
    植物栽培に関しては気が長いほうなんで、収穫まで時間がかかるのは逆に楽しみです。
    いま栽培しているゆり根も自然薯も3年計画です^^