栽培記録 PlantsNote アスパラガス-品種不明 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > アスパラガス-品種不明

アスパラガス-品種不明 のタイムライン カテゴリ 

アスパラきた~*\(^o^)/*
昨日アスパラの畝を見てみたら、おぉ-(o゚Д゚ノ)ノ1つ出てる~!! 思わず1人でデカい声を出していましたw 誰も居なくて良かったです(*≧∀≦) 100均の種から育てて3年目!! やっとこ収穫出来る年が来ました\( ˆoˆ )/♡
2018-03-05  いいね!  コメント usagi0311さん 
  • どらちゃんさん 2018-03-05 15:36:05

    やったネ♪

  • usagi0311さん 2018-03-05 15:38:01

    どらちゃん、ありがとう!!
    すごく嬉しい!!

  • momoyuさん 2018-03-05 17:29:24

    もう出てきたの?
    うちのは日陰だからかな(--;)
    日向に置かなきゃ!!

  • hidefarmさん 2018-03-05 18:42:43

    早いですね。
    そちらはやはり暖かいんですね。
    こちらは3月下旬頃になります。

  • usagi0311さん 2018-03-10 20:58:02

    momoyuさん

    そうそう、日当たりの良い場所にね。

  • usagi0311さん 2018-03-10 21:01:02

    hidefarmさん

    静岡は暖かいから3月に入ったとたん、だいたい顔を出してきますよ。

苗購入
超特大の根をコーナンで購入 1500円 右 左 手前
2018-03-04  いいね!  コメント take4さん 
2/20 多肉植物の寄せ植え
2/20 多肉植物の寄せ植え 実家の多肉植物の仕立て直しのため、多肉植物の寄せ植え教室を勝手に開催し、遊びました(笑) 多肉植物はだんだん伸びてくるので、見栄えが悪くなりますが、挿し木が簡単なので、挿し木で株の更新をすることができます。 家で生え放題になっているので、可愛くしてみました。 今回は赤玉、鹿沼、培養土のミックスです。...
2018-03-01  いいね!  コメント hirolyさん 
  • 絹ごしさん 2018-11-19 12:50:09

    多肉植物がいっぱい〜!ステキ(//∇//)
    我が家の多肉植物も、こんな風に増やしてみたいです!
    お弁当箱にも植えられるんですね。この、ウシの形のお弁当箱、どこかで見たことがあるような・・・「飛騨牛モー太郎弁当」的な(//∇//)

  • hirolyさん 2018-11-19 13:15:27

    牛に挿してある小さい子達は葉挿しで増えたものですねー。時間はかかりますが。
    コロコロしてたので植え替えしました。
    多肉はどんどん伸びてきたり、セダムのように生え広がるものもあるし、グリーンネックレスみたいに伸び続けるものもあります。
    時々カットし直さないとカッコ悪いですもんねー。

    実家も軒下栽培で結構雑な扱いです(笑)

苗植え
苗 プランターに植えたものを畑に植え変えた
2018-02-23  いいね!  コメント 七十二候さん 
はーるよ来い(*⌒▽⌒*)
去年の暮れに枯れた茎を刈って、腐葉土をかけてネットをかけておきました。 今日は日中20度まで上がりました。 明日はまた気温が下がるようですが、三寒四温でもう春がそこまで来ていますよね(*^^*) 急に気温が上がりすぎて畑はカラカラ乾燥してて、ダメになった苗も出てきました。 気温差に小さい苗はついていけないようです。今の時期は難しいですね...
2018-02-15  いいね!  コメント usagi0311さん 
マルチを取ってバーナで燃やした
ウエルカムよりできはいいです。株も大きなものができており、期待の星です。 株数は少ないんだけどね。 これも牛糞マルチをしてます。
2018-02-13  いいね!  コメント h-wakaさん 
植えつけ☆
たまたま行ったお店で格安のアスパラ苗を見つけてついつい購入(*_*) 畑かプランターか迷いに迷って・・・プランターに2株植えつけました☆ まだまだ毎日寒い日が続いてるのでもみ殻かけてしばらくはビニールかぶせときます(^-^)
2018-02-12  いいね!  コメント がちゃぴんさん 
多肉植物切り戻し乾燥
実家にある多肉植物は、私が実家にいた頃に育てていたものです。 結構いろいろ育てていましたが、実家を出るときには鉢植えにして玄関周りや庭に置いて行きました。 一年放置すると伸び伸びになってしまうので、実家に帰ってきた時に切り戻して植え直しをして帰ります。 弱い子は淘汰されて今は強い子しか残っていませんが。 この数年は土の使い回しをしていたので...
2018-02-10  いいね!  コメント hirolyさん 
1/30 畑の野菜の収穫2
白菜は虫がきてはいるけど、大きいです。 立派だねえ。
2018-01-30  いいね!  コメント hirolyさん 
1/30 畑の野菜の収穫1
実家の畑の収穫。 大根、白菜、ネギ、ヤーコン、秋ジャガ、ほうれん草、かぶ、シークワーサーとかを収穫しました。 実家の野菜は立派です。 春に苗をあげたうちから巣立っていった南瓜は50個くらいとれたそうですが、食べられてなくて庭にゴロゴロ捨てられてました。悲しい、、、。 残ってた南瓜みたら凄いデカイ。
2018-01-30  いいね!  コメント hirolyさん 
  • うーたんさん 2018-01-30 21:24:56

    hiroly さんも凄いと思っていたけど、ご実家のご両親はもっと凄いね。

  • hirolyさん 2018-01-31 07:24:32

    場所が広いですからね。でも両親は野菜をあまり食べないので作っても食べきれずにほとんど畑に捨ててしまいます。勿体無いよね。

    うちの畑も広ければもっと育ちますが、たぶんこれ以上広いと畑仕事が大変だから、今のように狭い場所で少量多品目をちまちま作ります(笑)

  • うーたんさん 2018-01-31 09:52:19

    畑の縁に並べて100円と書いてざるを置いておいたら、ご近所さんが喜びそうですけどね(^_^)

  • hirolyさん 2018-01-31 10:24:38

    この辺も家で野菜作ってる人が多いので、どうかなあ(笑)

  • うーたんさん 2018-01-31 13:17:24

    うちのまわりも畑持ってる人が多いですが、それ以上に持ってない人が多くて
    道端に並べている野菜、直売所などより安いからかすぐに売り切れます。

  • hirolyさん 2018-01-31 18:43:58

    畑は実家のそばにあるわけじゃなくて、畑と田んぼ密集地帯といいますか、周りに家はあんまりないんですよね(笑)

    でも愛知県は結構農業地帯というか、農業が盛んな場所なんですよ(๑>◡<๑)