栽培記録 PlantsNote シルクスイート タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > シルクスイート

シルクスイート のタイムライン カテゴリ 

苗取りその2
さつまいもの苗作りです。 第二弾です。今日は、10本の苗を採りました。 ブルーリーフさんの「新聞紙巻き」で発根させてみます。 https://plantsnote.jp/note/50991/498557/ 新聞紙に苗をくるんで濡らして室内ですね。 今週末の定植に間に合うと良いです。
2020-06-15  いいね!  コメント hareotokoさん 
芋さんの葉っぱ
連日の雨のおかげでこの荒れ地にもさつまいもは根付きました。 葉っぱを落して植えていたら、5-6枚の葉をつけていたほうが良いとお聞きして。。。 現在5枚位の葉が出ています。 このまま葉っぱを増やし、7-8枚葉っぱを切って挿し穂を作って植え直したら良いと言われたので、枯らさないように見守っていきます。
2020-06-14  いいね!  コメント うーたんさん 
  • marubonさん 2020-06-16 23:17:29

    すみません、私、前回のコメント、言葉足らずでした。(汗)

    >葉っぱが5-6枚になったら抜いて、その葉っぱを土に埋めないように茎の部分
    >を土に埋めたら良いの?

    株は抜かずに、出たツルを葉っぱ7、8枚つけて切り取って、その切り取ったしたツルを別の場所に植えなおします。根っこはもっかい出させるということで(^-^;

  • うーたんさん 2020-06-16 23:19:43

    このままもっと葉っぱが出るのを待っていれば良いんだよね?
    最終的にこれもこのまま植えておいたらいいんだよね。

  • marubonさん 2020-06-16 23:30:20

    ハイ。このまま、わさわさと葉っぱが出てきて、出てきたツルをチョッキンして植え付けに使う感じです。この株はこのまま生かしておきます(^^)

  • うーたんさん 2020-06-16 23:55:02

    了解です!
    植えるところ探さなくっちゃ(笑)

経過観察
順調
2020-06-14  いいね!  コメント LUCYさん 
苗を買い足し
スペースが空いているため、ホームセンターでベニアズマの苗1束(10本)を購入し、植えつけ 株間30cm
2020-06-13  いいね!  コメント たけいちさん 
サツマイモの植えつけ
今年(2020年)は、シルクスイート20本とベニハルカ20本 ・連作障害はでにくい ・基本的に肥料は不要 ・株間50cm、畝幅70cmで植えつけ(本来は、株間30cmでも可) ・切り口に近い2~3節が身をつけやすいので、必ず2~3節は土に埋め込む、節を埋め込まないとイモができない ・葉は土から出す ・深さ5~10㎝の...
2020-06-13  いいね!  コメント たけいちさん 
切ない
シルクスイートのツルは黙々と機嫌よさげに成長中~♪ ツル採り用に鉢に挿しといた去年の芋からのツルも伸びてきて現在15㎝くらいに~ 植えつけるにはもうちょっと短いんだけど、伸びてきたら誰か引き取り手が見つからんと切ないな~(T_T) .
2020-06-12  いいね!  コメント どらちゃんさん 
さつまいもの様子6/10
さつまいもの苗作りです。 またふさふさになってきました。 今週末に苗取りします。
2020-06-10  いいね!  コメント hareotokoさん 
  • 紫の女王さん 2020-06-12 19:30:46



    観賞用としても充分ね(^ー^)


  • hareotokoさん 2020-06-13 13:47:35

    放任しとくと、わさわさになります。

    さつまいもを収穫したいので、苗として植えます。

追加定植
やっぱりツルは 根付かなかったようです 植え付けが早かったか? でも程度の良い苗を 売っている時期が早いので こうなります 予備に買っておいた苗を定植 ポットの方が良いのですかね 後は自家製苗を植え付けてみます
2020-06-09  いいね!  コメント ひろりんさん 
機嫌よさげ~♪
シルクスイートのツルは順調に根付いて、ほとんど水もやってないのに機嫌よさげに成長中~♪ 畝巾が60㎝しかないので、もうしばらくしたら畝全面を葉っぱが覆いつくすのは間違いないやろね~ サツマイモは食べるのは好きだけど、手も掛からなくて楽チンだけど、収穫まで黙々と(たまにツル返しするくらいで)葉っぱが繁るのを見てるだけだから栽培としてはあんまり...
2020-06-08  いいね!  コメント どらちゃんさん 
できるような気がしないが
毎年、どらちゃんから「サツマイト」「サツマヒモ」と言われるうーたんのさつまいも栽培。 今年はやめておこうと思っていたのに・・・ 性懲りもなく「シルクスィート」の苗を5本買ってしまった。 新新天地の土は田んぼの泥状だから、どう考えてもさつまいもには適していないのは明らかだけど。。。 5本400円、ミニストップの「タピオカプリン」食べたほうが良かっ...
2020-06-07  いいね!  コメント うーたんさん 
  • 桜屋ひむろさん 2020-06-07 21:01:26

    ほんと意外とサツマイモって難しいですよね(;´Д`)

    うちも初栽培のときはさつまヒモ・さつまイト、
    なので今年はリベンジです(・ω・)ゞ

  • うーたんさん 2020-06-07 21:09:45

    苗やさんは、肥料をやらずに水もやらずに育てたらできると言うけど、それだけじゃないような気がする。
    ってか、どんな土でもできるって言うけど、そう?ほんとにそう??

  • 桜屋ひむろさん 2020-06-07 21:32:41

    うちは田んぼよりの畑なんですが、
    みんなにサツマイモは砂地がいいって言われますよ(ー ー;)

    学校は毎年、
    同じとこで栽培してるそうですが
    栽培場所をちょっとズラしただけで、
    前作の肥料で不作だったと言ってました。


  • usagi0311さん 2020-06-07 21:34:17

    砂地で育つから肥料はいらないよ。
    最初だけは水は必要だよ!

  • うーたんさん 2020-06-07 23:10:51

    そうそう、苗屋さんは前作の肥料がたくさん残っていると駄目だって言ってた。
    この土は何も作っていない土が半分以上なんだけど。
    でも、泥だよ泥。。そこだよね。

  • marubonさん 2020-06-08 22:00:25

    挿し穂の下の葉っぱは取っちゃいましたか?葉っぱをむしるとイモになる根(肥大根)が出にくくなるのかもしれません。

    ・肥大根になりやすいのは頂葉(展開葉)から数えて3~5節目。

    ・挿し穂の“葉を枯らさずに”活着させると節から2本の肥大根(イモになる根)が発生、そのままイモになる。

    ・挿し穂の葉が枯れるとその節から出た肥大根は吸収根になってしまい、イモになるのは先端近くの生きてる葉の節の根だけで、それもかなり遅れる傾向がある。

    日本イモ類研究会会長 梅村芳樹氏『サツマイモ栽培技術の改善による安定供給』
    サツマイモの収量は挿苗直後にきまる より抜粋引用
    https://agri-biz.jp/item/detail/1912?item_type=1

    私の植え方(ご参考)
    https://plantsnote.jp/note/47563/451970/

  • うーたんさん 2020-06-08 22:15:42

    あぁ~~~ん(¯―¯٥)
    むしっちゃいました。
    写真の通り、先っぽに2-3枚しか葉っぱ残っていない状態で、3枚目の葉っぱのとこまで埋めました。

  • usagi0311さん 2020-06-08 22:27:26

    あっ、ほんとだ!!
    気が付かなかったよ( ̄▽ ̄;)

  • うーたんさん 2020-06-08 22:29:07

    usaちゃんも葉っぱ残してる?

  • usagi0311さん 2020-06-08 22:31:24

    残してるよ!ってか残さなきゃダメだよ。

  • usagi0311さん 2020-06-08 22:33:09

    葉っぱが伸びてきたら挿し直したらいいんじゃないかな?

  • marubonさん 2020-06-08 22:52:27

    usagiさん、そのとおり♪伸びてきたツルを植えなおしてリベンジOKですね。

  • うーたんさん 2020-06-08 22:54:54

    じゃあこれが枯れないようにお祈りしておいたら良いの?

  • うーたんさん 2020-06-08 22:59:14

    葉っぱが5-6枚になったら抜いて、その葉っぱを土に埋めないように茎の部分を土に埋めたら良いの?

  • marubonさん 2020-06-08 23:18:48

    植えられたときに水遣りと鎮圧をしっかりされていたなら活着すると思います。で、葉っぱが伸びてきたら、7、8枚ハサミで切り取って、数時間、葉っぱごとバケツに浸けてから挿す感じ。葉っぱだけ地上部に出して、茎だけ地下というイメージ。

    手前味噌ですみません、ここの3枚目写真みたいな感じかなと。
    https://plantsnote.jp/note/47563/455302/

  • うーたんさん 2020-06-08 23:21:49

    田んぼの土みたいなのでもサツマイモってできるかな?
    水やると泥になり、乾くとカッチカチのゴロゴロになる土です。

  • marubonさん 2020-06-08 23:28:25

    うちは完全、田んぼの土で3年連作ですが、それなりに収穫できています。あと、去年、レモンの木の下とか、ヒバ(お墓の供花のほう)の根本とかに適当に挿し苗したのですが、逆にそっちのほうが綺麗なイモができました。土がカチカチで掘れなかったので、掘る途中でイモが折れたりもしました(汗)なので、土は選ばないと思います。

  • うーたんさん 2020-06-08 23:33:40

    そうなんだ!!
    苗屋さんにもこんな土なんだけどって話をしたら、できるできるって言われたけど。。
    実際作ってらっしゃるんだから間違いないよね。

  • marubonさん 2020-06-08 23:47:30

    逆に荒地に近いほうが良く出来るのかなという気がします。荒地のほうが子孫を残そうという意思が働いて、イモに栄養が流れるのかなぁと。

  • うーたんさん 2020-06-09 22:05:13

    その昔、飢饉や戦争時代の代用食にもしたくらいだから、どこでも作れる作物なんだよね。
    なのに、うちではできない _| ̄|○

  • usagi0311さん 2020-06-09 22:22:49

    いつも葉っぱむしってたからじゃない?
    これで覚えたから大丈夫だよ。
    さつまいもはそんな難しい野菜じゃないよ!

  • うーたんさん 2020-06-09 22:26:25

    そうやって優しく言われるとよけいにビビる(笑)

  • usagi0311さん 2020-06-09 22:32:49

    ((*≧艸≦)ププ