栽培記録 PlantsNote セイヨウオダマキ-品種不明 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > セイヨウオダマキ-品種不明

セイヨウオダマキ-品種不明 のタイムライン カテゴリ 

冬に向けて場所移動
暑さに強くないらしく、名古屋での夏ごしが心配だった西洋オダマキです。 庭の中でいちばん日当たりの悪い場所にプランターを置いて、なんとか無事に夏を越せました。 冬に向けて、今度は日当たりの良い場所へ移動。 と言っても、いちばん日当たりの良いベランダは、イチゴ用の特等席にしてしまったので・・・ メダカ池の隣にオダマキを置くことにしました(オ...
2019-10-26  いいね!  コメント 絹ごしさん 
  • トシボンさん 2019-10-26 20:26:05

    絹ごしさんも西洋おだまき植えてはったんですね^^
    自分はこれから蒔くんで参考にさせてもらいます^^

  • 絹ごしさん 2019-10-27 07:12:09

    わーい、オダマキもお仲間ですね!
    咲くまでに2年かかるけど、一緒にがんばりましょう~o(^o^)o

続々と♪
最初に種播きした西洋おだまきです。 約一か月以上経て、発芽してくる子も沢山居ます。 こうみると花への道は遠いぞよ・・・汗 本葉の形が可愛いです(^^♪ (長女記)
2019-10-23  いいね!  コメント ゆかんぼさん 
  • トシボンさん 2019-10-23 21:57:50

    自分も今週末に蒔く予定です^^
    野菜と比べたらゆっくりですけど
    綺麗な花咲かせましょね^^

  • ゆかんぼさん 2019-10-24 15:56:46

    トシボンさんも、おだまき栽培するんですか!Σ(・ω・ノ)ノ!

    一緒に頑張りましょね(*^-^)v

    (長女記)

矮性西洋おだまき 播種♪
西洋おだまきの矮性も播種しました(*^-^)v これから発芽するまで約30日間の辛抱です・・・(長~い) 矮性も綺麗な花が咲くらしいです! (長女記)
2019-10-21  いいね!  コメント ゆかんぼさん 
  • 絹ごしさん 2019-10-21 20:09:49

    オダマキ蒔いたんですね(*^_^*)
    発芽も時間がかかるし、開花までも時間がかかるから、ドキドキですね!
    写真のようなキレイなお花が咲きますように。

  • ひでぼんさん 2019-10-21 20:44:38

    発芽まで1ヶ月も!
    結構かかるんだね~。
    その分、育ったら喜びも倍増。

  • 絹ごしさん 2019-10-21 20:47:25

    うちのは品種が違うけど、袋にやはり「発芽に1ヶ月かかる」と書いてありました(;・∀・)
    でも、実際は15日目で発芽しましたよ〜!
    意外と早くかわいい芽が見られるかもですよ(//∇//)

  • ゆかんぼさん 2019-10-22 11:01:30

    絹ごしさん

    普通サイズの西洋おだまきが無事発芽したので
    矮性のおだまきも播きます♪

    発芽日数が長い種は発芽するまでの管理が大変ですし
    育ちもゆっくりさんですからね^^
    発芽するまでの管理で加湿にするとカビが生えるから心配・・・
    絹ごしさんは15日で発芽したのですか! 早いですね♪
    写真のようなお花を咲かせたい(。-人-。)

    ひでぼんさん

    全然固い種子でも無く

    ゴデチャみたいな種なのに発芽まで1ヶ月も掛かるんです!

    珍しいカタチの花を咲かせたいです!

    国華園で 西洋おだまきの種を2袋も買いましたからねw

    (長女記)

  • 絹ごしさん 2019-10-22 12:51:32

    あ、そうでした^^;
    普通サイズも育ててるんですよね。再来年の春は、大小色とりどりのオダマキがいっぱい咲くといいですね(//∇//)

  • ゆかんぼさん 2019-10-22 12:56:46

    「成功したら」綺麗な花が見られますね!

    「成功したら」ですけど・・・・(; ・`ω・´)

    (長女記)

本葉も出て来ました♪
西洋おだまき、成長は遅いけど順調^^ 本葉も出て来ました。 早く西洋おだまきの矮性の種も播かなきゃね。 近々ポット上げするか! (長女記)
2019-10-19  いいね!  コメント ゆかんぼさん 
発芽♪
9月7日に播いた西洋おだまき。 9月28日に発芽しました。 21日間。西洋おだまきの発芽日数は30日前後なので、よい感じですね♪ でも大量に播いたのに3つしか発芽しない・・・(・・;) (長女記)
2019-09-30  いいね!  コメント ゆかんぼさん 
  • トシボンさん 2019-09-30 17:45:16

    後でノート書くつもりですけど、
    我が家もいっぱい撒いたのにちょっとしか発芽してないです^^
    ビオラ何か特に少ない・・・w
    時間かかる種もあるって言うてたし見守りますけど^^

  • ゆかんぼさん 2019-09-30 18:50:48

    たかが百均。されど百均ですね・・・・。

    増税前に種買いたい←もう遅い

    (長女記)

  • トシボンさん 2019-09-30 19:50:27

    2種で2円値上げなら姉んぼさんでもダメージは無いんじゃない?w

  • ゆかんぼさん 2019-09-30 20:42:03

    2円程度なら良いんですけどねえ。

    例えば40円の球根×10だとしたら40円もかかるしねえ(・・;)

    (長女記)

  • トシボンさん 2019-09-30 20:47:13

    あぁ・・・40円有ったら1苗買えますもんね(ノД`)・゜・。

  • ゆかんぼさん 2019-09-30 20:49:03

    なので増税前と言う名のもとで種買ってもらうんですw

    (長女記)

  • トシボンさん 2019-09-30 21:06:03

    「それ言うたら買って貰えるおもってるやろ?」って言われませんでした?w

  • ゆかんぼさん 2019-09-30 22:34:10

    楽天ポイントで買ったんで大丈夫でしたw

    しかし難癖つけてこの買い物を誕生日プレゼントにされそうで怖いw
    誕生日プレゼントでは無く、買ってもらっただけなのでw

    (長女記)

  • トシボンさん 2019-09-30 23:01:21

    母んぼさんが姉んぼさんのノート見てるかわからないですけど、
    これ見て悪い顔でニヤっとするのが目に浮かぶ様なw

  • ゆかんぼさん 2019-10-01 15:56:34

    :(;゙゚'ω゚'):
    (長女記)

播種♪
西洋おだまきの種を播きました! 20粒くらいかな? 西洋おだまきは発芽するまでに30日前後も掛かるらしいので気長に待たないといけませんね・・・。 発芽温度が15~20度なので発芽までは室内管理です。 「西洋おだまき矮性」もあるので矮性も近々播きます。 来年の開花妄想に浸ってます・・・・w (長女記)
2019-09-07  いいね!  コメント ゆかんぼさん 
  • 絹ごしさん 2019-09-08 12:21:06

    おだまきのこの不思議な形のお花、憧れますよね(//∇//)
    タネ蒔いてから咲くまで2年かかります(;・∀・)
    我が家では一株だけ、何を勘違いしたのか1年目に咲きましたが。
    今度の春が2年目なので、タネ袋の写真みたいにたくさん咲いてくれるのが待ち遠しいです!

  • ゆかんぼさん 2019-09-08 14:10:38

    2年・・・・・待ち遠しいですね 壁|ω・)
    でもこの、一つの花弁からもう一つの花が咲いているような珍しい形の花は憧れます!
    まずは発芽させないとですね(笑)
    絹ごしさんの後を追ってガンバリマス!(`・ω・´)
    (長女記)

  • 絹ごしさん 2019-09-08 15:21:13

    ミックスだから、何色のお花が咲くのかも2年待たないと分からないんですよねー(;・∀・)
    うちは今年咲いたのは薄いオレンジ色だったけど、残り全部同じ色だったらどうしよう。。。

  • ゆかんぼさん 2019-09-08 15:23:18

    全部同じ色だったら裏切られた気持ちになりますよね~汗
    カラフルであることを祈る(。-人-。)ナムナム
    (長女記)

次々と咲いています♪
最初はぼんやりした色で、何色って言うのが適切か分からない感じだったけど、これは、薄ピンクですね(//∇//) なんかもう形が独特すぎて、眺めてて飽きません。花っていうより、妖精?みたいな・・・(;・∀・)
2019-06-05  いいね!  コメント 絹ごしさん 
1年目で、咲きましたよ〜(//∇//)
西洋オダマキ、まだ1年目だけど1株だけお花が咲いています。ビックリ。 ミックス種から育てたので、何色のお花が咲くのかと楽しみにしていましたが、なんとも、色を形容しづらい感じのお花が咲きましたΣ(・□・;) うっすい黄色っていうか、後ろのツノのあたりはうっすいピンクっていうか・・・ こんなに綺麗だけど毒があるそうです。私は触ってもかぶれない...
2019-06-02  いいね!  コメント 絹ごしさん 
なぜーΣ(・□・;)
来年の春に咲く予定でしたが、気がついたらなんかつぼみがついてました(;・∀・) 夏の強い日差しは好きじゃないそうなので、ベランダの特等席から日陰へ移動させて、それっきり放置してたので気づきませんでした〜
2019-05-29  いいね!  コメント 絹ごしさん 
枯れませんでした
特に変わりなく、4ヶ月も記録を放置してました〜(;・∀・) 冬の間は、地上部は枯れるとのことでしたが、暖冬のせいなのかベランダに置いてるせいなのか、緑色のまま冬越ししました。
2019-03-08  いいね!  コメント 絹ごしさん 
  • ひでぼんさん 2019-03-08 20:01:15

    来年の春!
    咲くまで結構長い間がかかるのですね~。

  • 絹ごしさん 2019-03-08 21:38:31

    そうなんですよ(´・ω・`)
    長期戦です!がんばります!!

  • ひでぼんさん 2019-03-09 12:02:50

    長期戦のは、ハラハラドキドキですけど、咲いたときの喜びが大きいですよね~。
    栽培記録、楽しみ~♪

セイヨウオダマキ-品種不明 の品種一覧