栽培記録 PlantsNote セイヨウオダマキ-品種不明 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > セイヨウオダマキ-品種不明

セイヨウオダマキ-品種不明 のタイムライン カテゴリ 

シレネに災難が…
玄関先に置いていた種から育てたシレネユニフローラ。 ほっときっぱなしで水遣りだけしてて、何とかしないとなぁ、と思ってはいたけれど。 兄ちゃんがあろう事か、車をバックさせる時に玄関ポーチの柱にぶつかり、シレネの鉢が壊れてしまった。 2株分だったけど、小さい方は丸いプラ鉢に。大きい方は丸い鉢に入らなくて仕方なく地植えに。 もうレイア...
2018-11-20  いいね!  コメント さらささん 
本葉
西洋オダマキは毎年失敗してばかりだったので、前の日記で、双葉が出た時に(これってただの雑草が生えて来ただけなのでわ・・・)って思ってしまいましたが、本葉が出て来ました!確かにオダマキです(//∇//) ここから、冬には一度、地上部が枯れて、春に生えて来て、冬にまた枯れて、その次の春にようやくお花が咲くそうです。えーと、その頃には、私は何歳になって...
2018-11-09  いいね!  コメント 絹ごしさん 
  • usagi0311さん 2018-11-09 12:01:45

    いいなぁ。
    もう本葉がでてるのね。
    そんなこと言ってたら、うちの柚子のバカめは私が生きている間に実るのか、ほんとに微妙になってきた(-_-;)

  • 絹ごしさん 2018-11-09 13:22:20

    usagiさん柚子も育ててるんですね〜
    そういえばうちの実家も、バカ柚子って言ってました(^-^ ;)
    今は毎年、実りすぎて困るくらい実ってますが(//∇//)

    オダマキは、ここからが先が長いですよね・・・ダメにしちゃわないようにがんばりましょう!

  • usagi0311さん 2018-11-09 14:44:38

    一応うたい文句では4年で収穫出来ると言われてたから買ったんですけどね。
    て事は再来年かなぁ、ほんとに?

    日当たりがいい裏庭で栽培していたのに、そこに今家を建てているんですよ(´・ω・`;)

    これから庭は日当たりが期待出来ません。
    どうなるやら?

    オダマキ、頑張って花を咲かせたいですね!
    お互い頑張りましょう(*^^*)

  • 絹ごしさん 2018-11-09 20:39:54

    おぉっ、新居ご建築中でしたか!
    柚子は、収穫できるとお鍋とか柚子茶とか、お風呂に入れたりもできるし、何かとうれしいですよね。再来年いっぱい収穫できますように♪
    オダマキは、こちらでは夏越しが課題のような気がしております・・・暑い暑い名古屋の夏を無事に越せるか!?心配ですが、がんばりたいです〜!

・・・発芽?
なんか違う植物な気がする〜
2018-10-22  いいね!  コメント 絹ごしさん 
たねまき
憧れの、セイヨウオダマキに挑戦!! 野菜用のプランターが一つ余っていたので、土を入れ替えて種まきしました。 発芽まで乾かさないように、がんばりたいと思います(*'-'*)
2018-10-07  いいね!  コメント 絹ごしさん 
  • どらちゃんさん 2018-10-07 18:05:58

    オダマキには有毒成分が含まれています

    人によっては被害がないこともあるらしいですが……

    触るとかぶれる人もいるらしいのでお気をつけあれ~

    食べるのはもっての他らしいですよ~汗

    ま、オダマキを食べる人は居ないでしょうけど、ペットが居る場合は近寄せない方がいいですね~(T^T)

  • 絹ごしさん 2018-10-07 22:36:08

    ひぇ~~(ToT)毒あるの!?
    キレイな花には毒がある…
    あ、なんか違うか…

    万が一ってこともあるから、子どもたちにはしっかり言い聞かせておかねば!

  • どらちゃんさん 2018-10-08 05:16:45

    オダマキはギンポウゲ科ですが、ギンポウゲ科目はほとんどが毒性を持ってますよ~汗

    かの有名なトリカブトもギンポウゲ科です~汗

    ま、アネモネやラナンキュラスもそうで、毒を持ってるらしいけど、触っても(どらちゃんは)かぶれもしないから、種類によって毒の強さが違うんですね~

    オダマキでひどい事故があったなんて話は聞いたことないですもんねぇ?

  • 絹ごしさん 2018-10-08 07:25:24

    そうなんだ(゚o゚;
    ラナンキュラスも好きで、いつか育ててみたいなって思ってた~~
    アネモネは昨年から植えっぱなしだし
    数年前にアジサイを植えたけど、アジサイの葉にも毒があるそうで…
    我が家の庭は、いつの間にか毒草だらけっ!?(゚o゚;

  • どらちゃんさん 2018-10-08 07:37:49

    でも、キレイな子が多いのよね~汗

    ラナンキュラスはわりと難しくないですよ~(^-^)v

    雨に当たると花びらが傷みやすいから鉢植えかな~♪

  • 絹ごしさん 2018-10-08 07:46:36

    ら、ラナンキュラスっていつ植え?…まだ間に合う…??

  • どらちゃんさん 2018-10-08 07:51:43

    アネモネはこれ、オススメですよ~♪

    http://plantsnote.jp/note/26368/253682/

    花色はいろいろだけど、赤の場合は、普通は花びらの色が赤で中心部が白でしょ?

    この子は逆なのよね~♪

    横から見ると、ボンボリみたいで可愛いんだよ~(^-^)v

    たしか、国華園で球根買いました~

    まだあるかな~?

  • どらちゃんさん 2018-10-08 07:54:23

    ラナンキュラスはまだ大丈夫かな?

    球根もまだ売ってると思いますよ~♪

  • 絹ごしさん 2018-10-08 07:54:32

    うわっ、きれーいー!!(*'▽'*)
    けどしいたけも買わなきゃだしねぇ…

  • 絹ごしさん 2018-10-08 07:56:08

    じゃシイタケとラナンキュラスとアネモネか!!
    ……お、お金が…(^_^;)

  • どらちゃんさん 2018-10-08 07:56:32

    ハッ

    ヤバいっ

    いらんことを思い出させちまった~汗

  • 絹ごしさん 2018-10-08 07:58:02

    なんでどらちゃんシイタケやらないの?はっ、もしかして、シイタケ苦手とか!?

  • どらちゃんさん 2018-10-08 07:59:13

    シイタケは好きです~

    こっ小遣いがピンチ~汗

  • 絹ごしさん 2018-10-08 08:02:49

    シイタケは、食費扱いですよっ

  • どらちゃんさん 2018-10-08 08:07:36

    言えばカミさんも食費扱いにしてくれるかなぁ……?

    そうなると失敗は許されないかも?……汗

  • 絹ごしさん 2018-10-08 08:28:59

    新たなプレッシャーがっっ

オダマキにベニカXファインスプレー散布
ハダニかなと思われる症状が出ていたのでベニカXファインスプレーを散布したわけですが。 よくよく見るとビッシリと小さな黒っぽい虫が!((((;゚Д゚))))) アブラムシ?でもそれだけではないような。 シェードガーデンは、クリスマスローズが想像以上にデカくなって、オダマキも大きくなってるので密集して風通しが悪いのですよ。 どうにかしないと...
2018-06-22  いいね!  コメント さらささん 
シレネの様子
種から育てたシレネ、また花が咲き始め、蕾もたくさんあるみたいよ? シレネは少し高い場所に植えて、しだれさせるようにするのがいいみたい。 平坦な場所だとペターっと広がる、けど伸びた枝から発根するわけでもないし。めくるとダンゴムシいっぱいだし。
2018-06-21  いいね!  コメント さらささん 
オダマキの葉に異変
オダマキは大きくなってますが、葉が変です。 ハダニかもしれない。 しばらく雨で薬剤散布もできないし… 困ったね。
2018-06-19  いいね!  コメント さらささん 
シレネ挿し芽
今年買ったシレネの苗。寄せ植えしてた物を掘り出し植え替えたけど、どうも、ね。 ほとんどを切り戻した。切り戻した枝を挿し芽した。 やっと買ったルートンを使用。 発根するかな? サフィニアはもう根が伸びてたけど、ベロニカはまだみたい。 の前に、切り戻したシレネが復活するかどうかがまず問題。
2018-05-22  いいね!  コメント さらささん 
雑草の中から
すっかり、手入れの行き届いていない庭になってます(^_^;) そんな欅の木の下を見たら、一輪だけオダマキが咲いていました。 種になってるのもあるから、ちょっと前にも咲いていたらしい... 庭仕事を一日かけてじっくりしたいなぁ。
2018-05-16  いいね!  コメント ぽるぼろんさん 
シレネ咲いてるよ
冬の間、生きてるのか死んでるのかよくわからなかったシレネはちゃんと花が咲きました。 種まきから育てた子も咲いたし。 まぁ、こっちは斑入りなしだけど。 この花、ほんと可憐で可愛い。
2018-04-30  いいね!  コメント さらささん 

セイヨウオダマキ-品種不明 の品種一覧