栽培記録 PlantsNote パキボディウム-品種不明 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > パキボディウム-品種不明

パキボディウム-品種不明 のタイムライン カテゴリ 

グラキリウス第二弾(6月播種)やっと出た
もしかして不発?と思ってたグラキリウス第二弾昨日くらいから根っこ出だしました。 第一弾は室内加温(種まきハウスon蓄熱暖房)で3日で発芽。今回は屋外半日陰(種まきハウス)で10日ほど。 発芽率は変わらず50%というところです。 グラキリウス第二弾より1週間ほど早く播いた二種は、 ビスピノーサムは発芽率20%で終了。 エブレネウムは...
2015-06-11  いいね!  コメント たーやさん 
  • 麦わらさん 2015-06-11 17:21:08

    ビスピノーサムの実生ってこんななんですね~たーやさんの実生で初めて知った。ぽってりしてて相変わらず可愛いな~。色も綺麗ですね。

  • たーやさん 2015-06-11 19:00:55

    ふたつしか発芽しなかったけどふたつともぽってりちゃんだから
    きっとこういう感じなんですね〜。
    かわいすぎて丼いっぱい育てたい感じ(笑)
    でも思春期になったらダイエットで細くなったりするのかも。。。ぶっ

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2015-06-11 20:42:02

    「アムロ、アムロ、ゲンキ?」とはねながら言ってるハロか!!!

  • たーやさん 2015-06-11 21:20:24

    アムロ?ハロ?ん?
    全然わからなくてググったら分かりました(笑)
    めっちゃ似てる┌(。Д。)┐ あはは♪

  • 麦わらさん 2015-06-12 02:47:41

    ほんとだ、色まで似てた(笑)

グラキリウス第一弾(5月播種)の様子
種まきして約1ヶ月のグラキリウスの様子です。 早いのは本葉の2段目が開きはじめました。 体型も更に個性が際立ってきました。 いつも晴れの日は朝から夕方までガンガン直射当ててます。 が、四国は昨日梅雨入りしたらしいからしばらく日光浴させられないかな〜(。-_-。)
2015-06-04  いいね!  コメント たーやさん 
ビスピノーサム、エブレネウムの様子
エブレネウム10粒は相変わらずうんともすんとも ビスピノーサムは10粒中2つ発芽 オマケで1粒だけ頂いたサウンデルシー発芽 エブレネウムたのむー(>人<;)
2015-06-04  いいね!  コメント たーやさん 
  • 麦わらさん 2015-06-05 00:22:11

    この形のまま大きくなって欲しい(笑)

  • たーやさん 2015-06-06 11:04:32

    ビスピノーサムの実生ってあんまり見かけないので
    どんな風に成長していくのか検討つかないです。
    ほんとにこのまま大きくなって欲しいぃぃ

    てゆうか、グラキリウス以外発芽率悪いですね。。。
    いや、グラキリウスの第二弾も怪しいです。
    やっぱり種によるんでしょうかね。。。

  • 麦わらさん 2015-06-06 23:06:42

    私も初めて見ました。ぷりんとしててかわいいですね。
    発芽率はまいたときによって結構違う気がしますけどなんでしょうね。今回第一弾発芽率ほぼ0だったので何も言えん(笑)

  • たーやさん 2015-06-07 10:29:05

    もし、どうあがいても発芽しない種をつかまされても
    自分の力量のせいだろうな〜で納得しちゃうので
    なんとも言えないですね。。。( iェi)メガデナイ

  • たーやさん 2015-06-07 10:35:54

    あ、だもんで新しそうな種も仕入れてしまいました ←(´・д・`)バーカ
    7月になってから播こうかな。。。

  • 麦わらさん 2015-06-07 22:16:37

    今日第二弾まきました!今度は出るといいな~。写真撮ったらノートに書きま~す。

  • たーやさん 2015-06-08 10:49:17

    麦わらさんも第二弾発進ですね!
    発芽まつり来るといいですね〜♪└|∵┌|└| ∵ |┘|┐∵|┘♪

  • 麦わらさん 2015-06-08 11:35:28

    発進しました~、今回は出てほしいな~。
    そして前のコメント、どうも自分がまいたことだけで頭がいっぱいになってたようなんですが(子どもか!)、たーやさんもさらに種購入されたんですねー。もうパキポ王国ですな。

  • たーやさん 2015-06-08 19:16:37

    えへへ。麦わらさんかわいい(笑)
    種まきテンションあがりますもんね〜♪

    わたし、、、播いてるわりに出てないので
    あんまりパキポ王国感ないんですけど。。。
    今後のパキポ種たちに期待します!
    パキポ王国ヽ(*´∀`)<ワッショィワッショィ♪>(´∀`*)ノ

  • 麦わらさん 2015-06-08 21:29:33

    テヘヘッ(*゚ー゚)>テンションが上がってたようです(笑)
    これからさらに気温上がるし発芽率も上がるの期待ですね。
    パキポ王国ワッショイ!∩(゚∇゚∩)∩(゚∇゚∩)ワッショイ!

  • たーやさん 2015-06-09 08:45:18

    グラキリウス第二弾もお目覚めの予感☆
    ヽ(*´∀`)<ワッショィワッショィ♪>(´∀`*)ノ

  • 麦わらさん 2015-06-09 09:31:41

    やったね! ワッショイ!∩(゚∇゚∩)∩(゚∇゚∩)ワッショイ!

  • たーやさん 2015-06-09 10:44:34

    TKさんの裸荷札まつりも始動しはじめたようです
    ヽ(*´∀`)<ワッショィワッショィ♪>(´∀`*)ノ

  • 麦わらさん 2015-06-09 14:15:30

    ワッショイ!∩(゚∇゚∩)∩(゚∇゚∩)ワッショイ! ハァハァ・・・ワッショイシスギタ

グラキリウス第二弾
5月実生のグラキリウスがあまりにも可愛すぎて冬越しの保険にもう20粒。 が、今回のは購入先が違うのでどうでしょうか? ビスピノーサム、エブレネウムは、種が古かったのか?発芽条件が悪かったのか?なんか不発で終わりそうな予感です。。。
2015-06-01  いいね!  コメント たーやさん 
  • 麦わらさん 2015-06-01 23:04:47

    すごい、ばんばん増えてきた!もうこれから実生親方と呼ぶ!

  • みほみほさん 2015-06-01 23:21:00

    親方ー

  • ぽたさん 2015-06-02 08:12:56

    お、親方(`・ω・´)⁈www

  • たーやさん 2015-06-02 08:30:34

    発芽させられない親方って。。。イジイジ(*´・ω・)σ[柱]

ひとつだけ~_~;
第二段パキポ種は、今のところビスピノーサムひとつだけ発芽。。。 エブレネウムはうんともすんとも。 これはこのまま終わるパターンでしょうか(*_*)?
2015-05-31  いいね!  コメント たーやさん 
パキポ2種+α実生
エブレネウム10粒、ビスピノーサム10粒、 オマケでいただいた2種1粒づつ(ルーテンベルギアヌム、サウンデルシー) ノート分けないと日数とか分かりにくいけど、−1ヶ月くらいと言うことで、今年のパキポは全部ここに書くことにします。 種を購入したオク主様にアドバイスをいただきました。 ビスピノーサム、サウンデルシーは南アフリカ南部の...
2015-05-24  いいね!  コメント たーやさん 
  • 麦わらさん 2015-05-24 16:06:09

    なんでも腰水してました(*゚ロ゚)種類によって変えるかーなるほど今度からそうしてみよう

  • たーやさん 2015-05-24 16:15:57

    種をいろいろ取り寄せていろいろ播いてみて
    標高高いとこのは腰水しないほうがカビがでなくてよかったとのとこでした。
    グラキリウスが結構簡単なのは高温多湿にすればすぐ発芽するからなのかもですね?
    なので、今回のはどのくらいで発芽するやら検討つきませぬー。

    割とこまめに霧吹しないと、外だと表面が乾燥したら種が風で飛んで行っちゃいそうで怖いです〜。
    どうもオク主さんは室内で管理されているようなので、屋外だったら少しくらいの腰水もアリなんじゃないかな〜と思ったり。風ですぐ乾いてしまうし。。。なのでめんどくなったらうっすら腰水しようかな。。。
    とりあえず夜は飛んでいかないように発芽するまではフタします〜。

左トレーからも
不毛地帯と思われた左トレーからもお一方お目覚めです。 お目覚め時から直射環境だったせいかめちゃ背が低くてかわいい♪ 右トレーズは9つじわじわ成長中。双葉の間がチクっとしてきました。本葉の準備かな。 発芽率は50%でした。
2015-05-18  いいね!  コメント たーやさん 
  • みほみほさん 2015-05-18 13:11:58

    こんな頃からぷっくりしてるのね
    かわいいなー

  • たーやさん 2015-05-18 15:57:13

    ひょろん子もいるんですが
    やっぱりぷっくりたんを愛でてしまいますよー

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2015-05-18 18:57:09

    ほんと、ぷっくりや

  • たーやさん 2015-05-18 19:01:24

    パキポのぷっくりはみんなに好評ですね〜♪
    が、自分がパキポるとかなひい。。。w

双葉ちゃん開く
相変わらず右トレー9パキポだけ成長中。 種の殻がすっかりとれてすくっと立ってきました。 左トレーにもふたつほど来るの?というのがありますが軽い種チームなのでどうでしょう。 結構個性が出てきたけど、もっしり系になりそうなのは2つくらいかな〜。。。
2015-05-10  いいね!  コメント たーやさん 
双葉ちゃん
3日前から外に出されたパキポたち。 東側の、お昼過ぎまでしか日が当たらない場所に置いてますが、夜はカバーをしてるので、朝早めに外さないと40℃越えたりしてて、あぶない。。。 外に出してから、新たに何個か発芽しましたが、そのまま成長止まったりで、結局9つだけ成長継続中。 根っこがはやく安定するように根元に少し土を足してあげました。 ...
2015-05-08  いいね!  コメント たーやさん 
  • 麦わらさん 2015-05-08 11:52:59

    双葉かわいいわ~。すでにそれぞれ個性があって面白いですね。

  • たーやさん 2015-05-09 09:18:51

    かわいくて、つんつんしたくなる気持ちを抑えてます(笑)

外へ出してみる
10個ほど発芽して茎がうっすら緑になってきているので、今日から日中は外に出してみます。 カビっぽいものは昨日オクトウォーターしまくったせいか、見た目には消えたけど、 発芽後カビたっぽいのはやはりそのまま成長止まりましたね(´・_・`) メネデールに一晩つけたとき、ふっくら大きくなった種を右のトレー → 11/12発芽(うちひとつカビ)...
2015-05-05  いいね!  コメント たーやさん 
  • 麦わらさん 2015-05-07 11:41:12

    すごい、右と左ではっきり発芽が分かれるんですね。水につけて膨らまなかったってことはもともと不稔だったってことだと思いますが、やっぱり結構な割合で出ないタネが混ざりますね。そういううちは出ないタネどころか未だひとつも出てませんヽ(゚▽、゚)ノホヘッハー

  • たーやさん 2015-05-07 18:57:42

    シロウト目にもダメそう〜ってなんとなく思ったのが見事にダメでした(笑)
    そして、発芽した段階でも、この子はどっしり行くタイプ?
    この子は細く伸びそう。。。とか何となく感じます。。。

    麦わらさんちの発芽報告まだかまだかと楽しみにしてるんですよ〜o(゚ー゚*o)

  • 麦わらさん 2015-05-07 21:15:51

    これ出るのかな~?芽が出るのに20日とか掛かったこともありましたけど、最近かなり暖かったのにこんなに出ないというのは、さすがに心配になってきました。タネ古かったのかな~。

  • たーやさん 2015-05-07 21:30:20

    でも、ひとつも出ていないというところにまだまだ期待できますよ〜。

    うちのは、セット初日28℃と思ってましたが
    フタ閉めっぱなしにしてたら35℃くらいになってたり
    外出したときもうっかりフタしたままで日中40℃近くなってて
    かなり高温でぶっ飛ばしちゃったかんじです。
    でも外だと朝晩の寒暖差がまだ結構あるので
    これでよかったのかは、今後の成長次第。。。

  • 麦わらさん 2015-05-07 21:46:16

    そっかー、たやさんとこ2、3日で出てたので、早いよ!(*゚ロ゚)って驚いたけど、温度かなり上がってたんですね~。
    発芽だけでいうと6月とか7月にまいた方が確実なんだけど、最初の冬までになるべく成長期間を長くとりたくて(1年目の冬に小さいと死亡確率が格段に高い)、ちょっと早いと思いつつもまいちゃいました。
    もうちょっとしてワラワラっと出てくれればいいですけど、どうかな。。

  • たーやさん 2015-05-07 22:40:34

    やっぱり早かったですよね〜。わたしもびっくりしてました(笑)
    でも発芽の積算温度ってほんとにそうなんですね!
    カビもきっと温度湿度高すぎて活性とかもあったのかな〜?

    本来なら自然に任せてのほうが強く育ちそう!
    うちのも昨日から外出しっぱになりましたが
    寒くてびっくりしてそう。。。

  • 麦わらさん 2015-05-07 23:22:40

    積算温度ほんとですね~。積算である程度の数値にならないとやっぱ出ないのかな~。
    カビはうちでは今年は全然出てないですね~そういえば。芽も出てないけど(笑)

  • たーやさん 2015-05-08 09:28:52

    カビにも積算温度あったりして(笑)

  • 麦わらさん 2015-05-08 11:42:25

    カビの積算温度(笑)もうすぐ発芽しちゃう