栽培記録 PlantsNote パキボディウム-品種不明 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > パキボディウム-品種不明

パキボディウム-品種不明 のタイムライン カテゴリ 

カビ?
昨日、一番乗りで根っこが出たっぽいのに菌糸が張り付いていました。 カビですかね。。。 3カ所ほど、こういう状態だったので、菌糸をを楊枝でからめ取ってオクトウォーターを気持ち濃いめに作ってスプレーしました。 で、カビたのは昨日より根っこ伸びてないような。。。このままチーンかな? あとから出た6つは伸びて土にめり込んでいってます。 ...
2015-05-04  いいね!  コメント たーやさん 
  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2015-05-04 09:46:38

    このカビかたを見ると、汚染源は種子ですね。
    消毒されてない種子なのかなあ


    まだ種子が残ってるなら、薄いハイターで消毒してから播種する方が良いかもですね

  • たーやさん 2015-05-04 10:36:40

    ですよね〜。種から出てますもんね。。。
    もう全部撒いちゃったので、、、次回は消毒してみます!
    え?ハイターで?え?なんだかやらかしそうで怖い(笑)

  • 麦わらさん 2015-05-04 23:56:25

    これパキポのタネでよく出るんですよ~。一般的にカビ扱いだと思いますが、これはタネが出してるナントか糸(忘れた)とかいうひともいて、よくわかんない。でもこれが出てるタネはあまり発芽しなかったような気もします。

  • たーやさん 2015-05-05 09:14:33

    パキポに出やすいやつなんですね!?
    たしかに普通のカビとは見た目も違う気はします。
    でもでも、そうなんです。
    発芽後コレが出たのはやはり成長とまって、
    発芽前に出たのはうんともすんとも。
    だから、やはりあまりよくない菌なんでしょうね。。。
    とりあえず10ほど無事に土にめり込み中です。
    早くも半減?(笑)

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2015-05-05 09:41:41

    麦わらさんのいう、ナントカ糸って、気菌糸(ききんし)のこと?
    酵母や放線菌などが形成するけど、発芽で気菌糸っておかしいよね。。。
    コレが発芽なら、初めて見た。

    カビなら、このまま栽培を続けていけば、胞子を作るので色がついてくるはず。


  • 麦わらさん 2015-05-05 12:03:41

    気菌糸・・・だったかな~~。どっかで見たんだけどどこで見たか忘れちゃった。
    これ、おつかれさんが知ってるかなと思ってたんだけど、こういうのでナントか糸なんてないってことだと、やっぱりカビか。

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2015-05-05 14:12:46

    原糸体はコケだっけか
    でもそれはコケだし、種子植物じゃないと思いますよ

  • たーやさん 2015-05-06 09:46:34

    むずかしいトークが繰り広げられていた。。。(笑)

    >カビなら、このまま栽培を続けていけば、胞子を作るので色がついてくるはず。

    そこまでチャレンジできないですよぅ〜
    結局あのまま消えました。
    やっぱりアレが出たのは発芽せずみたいです。

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2015-05-06 09:58:07

    中身が食われちゃってるのでは?

  • たーやさん 2015-05-06 11:37:01

    カビに食われてると?いうこと?

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2015-05-06 11:56:24

    そそ、乾燥状態=胞子で眠ってたものが、吸水で発芽してカビになって、中身がカビに分解されたってこと。

    持ってみて軽く感じる、軽くつぶしてみてぐにゃっとしてるなら、食われてると思う。

  • たーやさん 2015-05-06 13:18:12

    なるほど〜。
    たしかに!
    最初に発芽したのにカビたのはまさしくその後ぐにゃっと分解状態です。
    発芽しないでカビたのももう柔らかい感じです。。。
    やぱアレ出る時点でももうチーンなのですね。
    勉強になりました!

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2015-05-06 20:02:58

    なるほど、じゃやっぱ、カビ(っつーか汚染菌)で確定でしょうね。

発根?
パキポ種、ひとつ、うんと言いました。はやっ( ̄O ̄;)? 昨日からすでに殻はむけてきてたんだけど。 明日には、すんくらい言うでしょうか? あとふたつくらい殻が裂けてきてるかんじのもあります。
2015-05-03  いいね!  コメント たーやさん 
  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2015-05-03 17:04:15

    早いもんですね!

  • たーやさん 2015-05-03 21:44:22

    思ったより早そうです♪

  • 麦わらさん 2015-05-04 01:39:45

    うちはうんともすんとも言いません(*゚ロ゚)

  • たーやさん 2015-05-04 08:43:17

    今朝見たら、あちこちで、うんうん言ってました!
    が!昨日の↑はカビちゃったかも?写真アップしました。。。
    カビ出たら即チーンですかね(i x i。)?

グラキリウス種まき(第一弾)
発芽率とか全然分からないけど冬までに最低5株は残っててほしいな〜という期待を込めて20粒。 他の種類も気になったけどはじめてなので今年はこれで我慢ガマン! 下から0.5cmくらい、底石代わりに軽石メインの荒めの多肉の土 →ミリオンぱらり→ほんのきもちマグァンプぽとり →その上2cmくらい、ヤシガラ+日向土メインふかふか系多肉の土 ...
2015-05-01  いいね!  コメント たーやさん 
  • 麦わらさん 2015-05-01 21:09:04

    おーすごい!発芽装置いい具合の温度ですね。太陽まかせのうちより絶対発芽率いいよ~

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2015-05-01 21:50:56

    はじまったな・・・

  • たーやさん 2015-05-01 22:40:21

    麦わらさん。
    でも、これ発芽始まったらお外出さないといきなり徒長の道まっしぐらですよね?まとまって発芽してほしぃぃぃ〜

  • たーやさん 2015-05-01 22:41:36

    おつかれさん。
    は、、、はじまっちゃったかな?
    うん。。。たぶん、はじまっちゃったね。。。チーン

  • 麦わらさん 2015-05-01 23:09:19

    うん、徒長しますね~。でも初期の少々の徒長は全然とり戻せますよ。

  • たーやさん 2015-05-01 23:31:54

    初期は取り戻し可なんですね!
    はああ〜、でもわたし微調整下手だからな〜。
    あとちょっと、、、とか思ってるうちにやらかすタイプ。。。