栽培記録 PlantsNote ホワイト六片 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > ホワイト六片

ホワイト六片 のタイムライン カテゴリ 

六片を収穫
サビが回ってきたので六片ニンニクを収穫。少量だけ植えましたが揃い良く出来たと思います。先に収穫していた山東ニンニクはサビが回る前に採ったので、ニンニクブレードも編みやすくていい感じです。
2024-06-11  いいね!  コメント Kanekuraさん 
さび病
六片は、昨年に続きサビ病で周囲への見た目が悪いため、すべて収穫 一昨年からのさび病が畑に残っているのか?(さち談)来年から当分、六片はやらない!!! ジャンボは順調に育っている(o^―^o)ニコ  病気に強いのか⁉
2024-06-08  いいね!  コメント ひまわりatomicさん 
これダメな奴
全部バラシて、良いものだけにしないといけないのですが、なかなかねえ。 でもこんな風にしていると、傷んでいる株から、ニンニクのにおいがでるので、虫を呼んでしまいます。正常なニンニクとは別の場所に保存しないと、良いものまで虫が付いてしまいす。すこし匂いがつよくなってきたので、早く悪いものを取り除く必要があります。ちなみに、綺麗そうなニンニクも、よく見ると...
2024-06-07  いいね!  コメント h-wakaさん 
収穫開始
下葉の枯れこみが進んだ山東ニンニクから収穫開始。少量植えた六片ニンニクはまだ下葉もまだ枯れこみも進んでないのでもう少し待ちます。
2024-06-05  いいね!  コメント Kanekuraさん 
全部掘り上げました
微妙に病気の株がありますが、ホワイト六片は、これはもう仕方がないみたい。 茎の切り口と、根切りをした部分をみて、病気の判定をしていますが、根きりで見つかる病変はかなり深刻。茎を切ったときに見つかるものは軽度から重度まで様々ですが、今年は比較的軽度のものが多かったかなあ。 バラシて、使えるものを保存します。
2024-06-04  いいね!  コメント h-wakaさん 
収穫
雨のなか日に急いで収穫。 枯れるのが早かったです。
2024-06-02  いいね!  コメント ひろりんさん 
観察
去年の今頃はもう収穫してしまっていたにんにく、今年はまだ青々としていて、サビ病も出ていても広がっていません。暖冬で収穫も早いかと思ったらなんか変な感じです。
2024-06-01  いいね!  コメント Kanekuraさん 
ホワイト六片収穫中
かなり取りましたが、疲れて半分ほどで終了。 できは、大きいものはらっきょ状態。普通サイズはいい出来って感じです。 ラッキョ状態が15%、酷い病気1%、ちょっと病気10%って感じかなあ。 ちょっと病気は微妙で、保存しているうちにダメになるものがそのうちの40%くらいじゃないだろうか。多くは、表面が少し傷んでいるだけなのでバラシて、赤紫になっている部...
2024-05-29  いいね!  コメント h-wakaさん 
そろそろ収穫?
ことしはニンニクにしてもタマネギにしても太る前に枯れてきてしまいます。 寒さが足りなかったのでしょうか?
2024-05-28  いいね!  コメント ひろりんさん 
芽かき
芽かき  1週間で一斉に芽が抱ていた。
2024-05-25  いいね!  コメント ひまわりatomicさん