ラッカセイ-品種不明 のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() まだ元気そうな地植えの落花生は今度。 今日はすっかり色あせた プランターの落花生を抜いてみることにした。 ワクワク だって半年も待ったもんね。 でも びっくり やっぱり陽が当たらないとできないんだ! おととしの14粒を上回る不作(・・;) 8粒・・・ 来年はベランダの手すりにプランターをくくりつけて陽に当ててや... 2021-11-02 いいね! コメント tommy♪さん |
![]() |
![]() 畑に干していたら動物(狸、カラス?)に食害された。残りも掘り上げ、長屋に干した。 2021-11-01 いいね! コメント 天城万太郎さん |
![]() |
![]() 北側の列だけ引き抜き畑に干した。 少し早いような気もする。 2021-10-30 いいね! コメント 天城万太郎さん |
![]() |
![]() 種まき 2021-10-23 いいね! コメント のやんさん |
![]() |
![]() ラッカセイ、8月中旬から約2ヶ月のロングラン収穫でしたが、 来年のタネ用に全量収穫です。 <手順> 1.ラッカセイを掘り上げる。 2.実だけを取り外す。 3.バケツに水を張り、ラッカセイを入れ、亀の子タワシで泥を落とす。 この作業を3回繰り返す。 4.収穫カゴに実が重ならないように入れ、不織布カバーで鳥除けして、天日干し。 ... 2021-10-19 いいね! コメント グッチおやじさん |
![]() |
![]() 草がしげってるので 慎重に抜いたんだけど 子房柄が1本 抜けてしまった。 大丈夫かな? 土に埋めて目印に棒を刺した。 ちゃんと 落花生ができますように。 目を凝らしてみたら ちいさな5㍉くらいの落花生が土から出てきている。 もう緑色になってる。 おひさま浴びちゃったかな? もうダメかな? 埋めておいた。 2021-10-05 いいね! コメント tommy♪さん |
![]() |
![]() 残りのQなっつの殻をむいて全てレンジでチンしました。 当然来年用の種は残していましす。 ビールのつまみに当分Qなっつを楽しめそうです。 これでこのノートは終了とします。 2021-10-02 いいね! コメント hidefarmさん |
![]() |
![]() Qなっつを10日ほど乾燥させ、殻をむきレンジでチンしました。 殻をむいたのは全体の1/3。 千葉半立ちに比べQなっつの皮は色白、サイズもやや大きいような気がします。 味はマイルドな感じです。 2021-10-01 いいね! コメント hidefarmさん |
![]() |
![]() 落花生の収穫が あちこちで始まった。 うちのはどうだろう。 ずいぶん上にむいてピュンピュン伸びたな 押さえつけたのに また上に向いてる。 あと4センチ くらいの距離で土につかず プラプラしてる子房柄が3本あったので まわりの土を集めて なんとか土にあたるようにしたけど 今からでも 落花生ができるのだろうか? 2021-09-23 いいね! コメント tommy♪さん |
![]() |
![]() 野良落花生を収穫。 茹で落花生にしてみました。 おおまさりてはありませんでしたがやっぱりビールに合います。 2021-09-22 いいね! コメント hidefarmさん |
うーたんさん 2021-10-05 08:51:00
うちは雑草の中で埋もれています。
近寄るのすらためらわれそうな。。。
どうやって収穫すればよいのか途方に暮れます。
(いや、ただ雑草を先に処分すれば良いだけなんだけど(-_-;))
tommy♪さん 2021-10-05 09:30:58
葉が枯れれば 抜いていいのよね。
枝豆がいつもショボいし
落花生は おととしも 3株で14粒しか収穫できなかったから 期待はしてないんだけど
( ・ε・)
雑草は抜かないほうが いいのかもよ。
一緒に抜けるとイヤだもん。