ラッカセイ-品種不明 のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() Qなっつをそろそろ収穫してみようと思います。 来週末を予定。 楽しみです。 2021-09-12 いいね! コメント hidefarmさん |
![]() |
![]() 2ヶ月ぶりくらいに 丸いプランターの落花生の防虫ネットをはずしてみたら 高く高く 上に向かってのびていた。 地面にささった子房柄は4本あったんだけど、ほとんどが宙に浮いてる。 これはイケナイ 落花生が食べられないではないか。 上から押さえつけて プランターに押し込んでやりました。 地面にささってくれるだろうか。 2021-09-07 いいね! コメント tommy♪さん |
![]() |
![]() Qナッツが順調に生長しています。 近くの野良オオマサリも元気です。 収穫まであと1ヶ月楽しみです。 2021-08-25 いいね! コメント hidefarmさん |
![]() |
![]() 近所の農家さんに会ったら、ラッカセイ収穫し始めたとのことです。 8月2日にネット越しに浸入し荒らされています。 この2点を総合し、ラッカセイ試し採りしてみました。殻の網目模様もあり、少し若目ですが食べれそうです。 最初に2株、もう1株合計3株で650gの収穫です。 2021-08-12 いいね! コメント グッチおやじさん |
![]() |
![]() ヘアピンをもたずに 早朝 水やりに庭に出たので まわりを見渡して そのへんの柔らかいワイヤーで落花生の枝を押さえつけた。 ピンと真上に向かって葉っぱが伸びているので 空中に浮いてる子房柄があちこちにあって こうするしかなかった。 く く 屈辱····とうめいている落花生も そのうち わかってくれるよね m(_ _)m 2021-07-23 いいね! コメント tommy♪さん |
![]() |
![]() Qなっつはさらに株が大きくなっています。 おおまさりや千葉半立は横に拡がるのに対してQなっつは上に伸びている感じです。 2021-07-22 いいね! コメント hidefarmさん |
![]() |
![]() PN読んでたら 落花生に盛り土している。 朝 水やりしていて 高いところから、子房柄が宙に浮いてるのを見つけた。 これって 土におさえつけたらいい? 盛り土しないとダメ? 地面まで 自分で降りてくれるかな。 2021-07-22 いいね! コメント tommy♪さん |
![]() |
![]() Qなっつは順調に生長しています。 子房柄も沢山出ています。 いい感じです。 2021-07-13 いいね! コメント hidefarmさん |
![]() |
![]() 一週間前に 花がたくさん咲いていた 奥の落花生には まだ1本も子房柄ができていない。 雨がひどすぎて 全部落ちたのかな。 これから伸びるのかな。 手前の落花生には どんどん子房柄がふえてきた。 2021-07-13 いいね! コメント tommy♪さん |
![]() |
![]() Qなっつ、開花したよ。 発芽しなかったのが1か所、アリの巣に巻き込まれて発育遅れが2か所。 それ以外の元気印くん達が開花だね。 この場所はネコブセンチュウが多いエリアなんだ。 大量の堆肥を入れて、隣にソルゴーが育ってるからさ、センチュウが減ってくれればラッキーだね。 初めてのQなっつ、オオマサリとの食べ比べができそう! 楽... 2021-07-11 いいね! コメント ナメクジ伯爵さん |
うーたんさん 2021-08-12 22:36:36
良い感じでさやができていますね。
私はもったいなくて試しとりなんてできません(^_^;)
草抜いて一緒にさやが出てきたら急いで埋めておきます。
usagi0311さん 2021-08-12 23:55:48
大きな鞘でいいですね!
うちは遅く種まきしたので、やっと花が咲いてきました。
グッチおやじさん 2021-08-14 19:53:01
うーたん様 コメントありがとうございます。
試し採りしても、無駄にはしません。
未熟莢もありますが、この時期圧力鍋で茹でると未熟莢の周りの莢肉?美味しくいただけます。売り物としては出回らない貴重品です。
グッチおやじさん 2021-08-14 20:03:03
usagi0311 様 コメントありがとうございます。
例年は8月末のお祭りの日に食べるように収穫開始していました。
今年はお盆用のエダマメが畑になく、苦肉の策として収穫には早いかと思いながらの収穫でした。
遅播きの方が株が大きく育ち、収量が多くなるかと思います。豊作期待します。
usagi0311さん 2021-08-14 23:49:54
ありがとうございます。
頑張ります(*^^*)
でも台風並の強風と大雨でどうなる事やら(;´Д`)