栽培記録 PlantsNote ラッカセイ-品種不明 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > ラッカセイ-品種不明

ラッカセイ-品種不明 のタイムライン カテゴリ 

【植え床作成】再利用マルチです
ラッカセイ植付準備、今年も自家種を播種します。 元肥を撒き、管理機で耕起、3本の平畝に再利用マルチを張って完了です。 品種不明(普通のラッカセイ)  75株 おおまさり           12株 <元肥(畝当たり)> 菜種糟       800g(100g/m2) 魚粉        800g(100g/m2) 化成肥料(1...
2021-05-03  いいね!  コメント グッチおやじさん 
種まき
一穴3つ粒で6株種まき
2021-05-02  いいね!  コメント ダックさん 
Qなっつ芽が出そう
Qなっつを播種して7日目になり、芽が出てきそうです。 あと2、3日で顔が出そう。
2021-05-01  いいね!  コメント hidefarmさん 
土に埋めた
大変だ 大変だ 今朝も水が無くなってる! しかも 1度浸水したら 乾燥させてはいけない らしい。 しかもしかも 2日ほど留守をすることになった。 大変だ!大変だ! とりあえず 全部土に埋めて ナス苗を全部、箱から出して リビングの加温箱を落花生専門にした。 1個でいいんだ。 1個苗ができれば 去年のリベン...
2021-05-01  いいね!  コメント tommy♪さん 
水が無くなっている!
たいへんだ! 出勤前にのぞいてみたら 豆がめっちゃ大きくなっていて 容器の底に並ばず 重なりあってる。 しかも 水が全くない。 あわてて 容器を2つにして 25℃の水を足した。 仕事から帰って またのぞいたら またまた 水が減っていた。 自動給水機がほしいわ~
2021-04-30  いいね!  コメント tommy♪さん 
まず 種を水に浸ける
昨年いただいたQナッツを 5粒とっておいた。 去年のおおまさりの敗戦は 記録は消してしまったものの 心の傷になっている。 大事にとっておいた 落花生を はじめて土に埋めて 毎日毎日わくわくしながら覗いて カビて終了。 今年は失敗したくない。 風林火山さんに 根だし方法を教えてもらったので 真似してやってみた。
2021-04-30  いいね!  コメント tommy♪さん 
Qなっつ播種
落花生のQなっつを播種しました。 昨年の落花生の播種より1日速く。 今年は野良落花生と二本立て。 野良落花生の種類はまだわかりませんが食べ比べできそうです。
2021-04-24  いいね!  コメント hidefarmさん 
播種
2列の穴あきマルチに、1つおきに2粒ずつ播種。鳥よけにネットを敷設。
2021-04-19  いいね!  コメント 天城万太郎さん 
畝を立てた
畝を立てた。2列穴のマルチを敷設。
2021-04-12  いいね!  コメント 天城万太郎さん 
施肥
牛糞堆肥、化成肥料を散布。
2021-04-11  いいね!  コメント 天城万太郎さん 

ラッカセイ-品種不明 の品種一覧