ラッカセイ-品種不明 のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() 苗が多すぎたので2か所に分ける。以後こちらがメイン。 虫、鳥よけに白い寒冷紗を掛ける。 2020-05-26 いいね! コメント 天城万太郎さん |
![]() |
![]() ちょっとカップが小さいようで、育苗には少し大きめのトレイが良いようだね。 2020-05-25 いいね! コメント h-wakaさん |
![]() |
![]() 去年失敗したのに、去年と全く同じくナスの株間に植え付けました。 だって種余ってるんだもん。少しでも取れればいいんです。 3カ所に2株づつ植えました。 2020-05-24 いいね! コメント nenndosituさん |
![]() |
![]() なかなか芽が出て来なく、種が剥き出しになったので土を被せておきましたら! 2020-05-23 いいね! コメント ポンセ1号さん |
![]() |
![]() トレイが中途半端。落花生にはちょっと小さかったようで、あまり旨くいってません。 これ72穴のトレイですが、64穴が良いねえ。 2020-05-21 いいね! コメント h-wakaさん |
![]() |
![]() 大きくなるのが早いので、この週末はがんばって畝立てしないと・・ この時期は何かと作業に追われるよねえ。 2020-05-21 いいね! コメント h-wakaさん |
![]() |
![]() 綺麗に撮れたので、載せますね。 2020-05-16 いいね! コメント h-wakaさん |
![]() |
![]() 発芽から、その後3日ほどの記録です。 鎮圧が旨く行っているトレイは、まるでお手本のような発芽。鎮圧が良くなくて早いうちに豆が土から飛び出すと、その後の育ちは良くないことが多いので、種子の植え方はほんとに大事だねえ。 2020-05-15 いいね! コメント h-wakaさん |
![]() |
![]() サカタによれば堆肥は2kg/㎡と。すこし少ないかも。 2020-05-15 いいね! コメント 天城万太郎さん |
![]() |
![]() 本当は石灰を入れておいた方が良かったみたい…もう手遅れ(^◇^;)多分大丈夫でしょう。 開花するまでマルチをします。その後外します。 2020-05-15 いいね! コメント にっしーさん |
hirolyさん 2020-05-25 21:40:30
すごーい、発芽率めっちゃいい。私落花生はどうにも苦手です(^◇^;)
h-wakaさん 2020-05-25 22:18:01
ありがとう!!なあんて、マメが飛び出してしまうとダメになるしで、そんなに良くないです。豆が飛び出しているだけだよ。
うーたんさん 2020-05-25 22:40:35
うちのポットまきはどうやらダメなようです(¯―¯٥)
まだタネが残っているので、今度は直まきにしたほうが良いでしょうか?
セルならいくつ穴のが一番いいですか?
hirolyさん 2020-05-25 22:46:12
私もセルで自宅にまいたけど、セルもポットも失敗です。
小さいポットはダメなんですかねえ。
畑がようやく少しだけ発芽しました。
h-wakaさん 2020-05-25 22:55:56
自分はおもに週末だけなので、直播をやらないんだけど、そうでないなら直播でしょう。鳥対策をしないといけないけど。
それからトレイより9センチくらいのポットが良さそうだね。場所を取るけどね。
トレイは42角の72穴がギリかなあ。
うーたんさん 2020-05-26 12:18:04
うちが蒔いたのは9cmポットです。
去年も同じで70%くらいは発芽したんだけどなぁ。
もう畑の準備ができたら直まきします。
初めての本当の畑(笑)なので、鳥よけのネットも用意します。
h-wakaさん 2020-05-26 21:55:38
がんばってね。カラスに見つからないように。