栽培記録 PlantsNote ラッカセイ-品種不明 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > ラッカセイ-品種不明

ラッカセイ-品種不明 のタイムライン カテゴリ 

今期、全て収穫しました。
久しぶりの更新。 いろいろ作業していたのですが、更新する元気がありませんでした。 一気に更新します。 種取り用の落花生は10/6に全て収穫しました。 メインで育てていた畝より成績が良かったです。 具体的に言えば、落花生の大きさがメイン畝より大きかったですね。 これは純粋に土に柔らかさが関係していると思います。 5k...
2019-10-31  いいね!  コメント 風林火山さん 
  • tommy♪さん 2019-11-01 07:19:57

    これ 全部種なの?
    どっひゃー めっちゃ増えるわ〜

  • 風林火山さん 2019-11-01 11:11:42

    駄目な種もあるので、実際に使えるのは半分くらいになるでしょうね。

  • うーたんさん 2019-11-01 21:08:33

    うちもそろそろ全部抜いてしまおうかと思っていますが、未だに網目がはっきりしないので迷っています。
    網目が薄くても大きいのをタネ用に残していますけど。

大収穫
葉が枯れてきたので収穫
2019-10-31  いいね!  コメント 七十二候さん 
全終了
やっぱり塩ゆで保存することにしたので、全部収穫。 圧力鍋で塩ゆでにし、ほとんどを冷凍保存。 黒落花生のほうが大粒で甘い。けど、薄皮の渋みが強い。
2019-10-30  いいね!  コメント ぺぷにゃんさん 
収穫
やっぱり、あんまり実のつきが多くない。でも、通りがかりの同業者によると、彼のより虫に食われてなく、よくできたほうだとのこと。 とりあえず、畑の上に干して、外れた実は持って帰って塩ゆで。
2019-10-29  いいね!  コメント ぺぷにゃんさん 
3粒の落花生を4倍に増やすイリュージョン
結局 14粒ありました♪ 洗って 塩を入れたお湯で20分茹でて 10分蒸らして 食べたよ あんまり美味しいので 半分たべてから思い出して写真を撮った たまたま 家族がそろったので 今何個食べた? なんて 聞きながら 譲り合いながら あーー もっと食べたかったなあ
2019-10-21  いいね!  コメント tommy♪さん 
  • ひでぼんさん 2019-10-21 16:39:29

    お~、tommy♪ さんも収穫されたのですね。
    うちも2鞘試し採りしたけど、まだ粒が小さかったので、もう少し置いておくことに。
    しかもレンジで温めたら爆発するし...

  • tommy♪さん 2019-10-21 21:06:13

    (^-^)v

タイトルに誤りあり
ベランダの落花生を片づけた 1個掘ってみて 米粒みたいだったから しばらくガマンしてたけど ボロボロの葉っぱが黄色くなってきたので もう 抜いてしまった ごめんね 上手にできなくて いきなり病気にさせてしまったので 葉っぱが繁らずに終わった 失敗 タイトルは大量に増やすイリュージョン だけど ほんのちょっぴりしか増...
2019-10-21  いいね!  コメント tommy♪さん 
収穫
葉物野菜の種まきがいつまでたってもできないので本日半量収穫しました。 株元近くにしか豆ができていなく、出来ている豆も半分くらいは 虫に食われていて散々な初栽培となってしまいました。 思ったよりわさわさで栽培期間も長く、半立ちせいだからかもしれませんが 地面を這うようにうまく育ってくれませんでした。 次回は秋冬野菜を作らない場所に植え付...
2019-10-20  いいね!  コメント nenndosituさん 
少しは収穫できるかも?
できの悪い落花生。それでも少し土の中に潜っているみたいなので出来ているといいなぁ
2019-09-27  いいね!  コメント にっしーさん 
最近の様子
いい感じで茂ってはいるものの、虫食いも散見。 おまけに「落花」してるのかどうか?ちゃんと地中に潜ってくれてるのか疑問。
2019-09-23  いいね!  コメント ぺぷにゃんさん 
全て収穫しました。
落花生を全て収穫しました。 少し遅い収穫になりましたが、無事全て収穫できました。 今年は12kgくらいの収穫だったかな。 もう少し多かったかもしれません。 出来は昨年同様。 薄い殻がサクサク割れて食べやすい落花生でした。 いろんな人に差し上げたら、熱烈なファンも増えてしまいましたし(苦笑)。 今年はいろいろ農作業が...
2019-09-20  いいね!  コメント 風林火山さん 
  • 麦ママさん 2019-09-20 22:22:31

    収穫、お疲れさまでした。

    うちはまだ葉っぱが青々していて、もう少し待ってみようかと思います。

    風林火山さんの落花生はカラス被害はありませんか?

  • うーたんさん 2019-09-20 22:31:40

    うちもまだ青々組です。
    今までで一番繁っていますが、どちらかと言えば、寝ないで立っている状態です。
    あぁ、でも早くゆで落花生食べたいなぁ。
    待ち遠しいです。

  • 麦ママさん 2019-09-20 22:37:18

    うーたんさんのとこも?

    うちも、ほふく前進じゃなくてカラス除けの網から突き出て、こんもり茂ってます。

    収穫時期なのに、黄色くなる気配がありません。

    天候のせいかも知れませんね。

  • うーたんさん 2019-09-20 22:41:17

    うちは今日で135日目なので、風林火山さんの日数からすると収穫まであと1ヶ月ほどあのかなぁと思ったり。。
    今年は例年になく元気いっぱいなので、少しだけ期待しているんですが、足元見ると刺さっていないのがぶらんとしてて。。。

  • 風林火山さん 2019-09-28 23:26:08

    麦ママさん

    返信遅れました。

    ウチの畑はカラスは来ても落花生には見向きもしないんですよね。
    収穫した後、殻をその当たりに撒いてあるのに。
    不思議です。

    うーたんさん

    今年も昨年並みの出来でした。
    もう、美味しい落花生を召し上がっているのかもしれませんね。
    たくさんとれたら万歳ですね。

  • うーたんさん 2019-09-28 23:29:25

    おかげさまで、本日2株ためしどりして、さっそく茹でて頂きました。
    あぁ、やっぱ茹で落花生はおいしいなぁ。。。
    まだ早くて網目もはっきりしないのが多かったです。
    うちのは10月半ば頃が適期かもです。

  • 麦ママさん 2019-09-29 22:32:06

    風林火山さん

    うちはカラスが見張っているんですよ。

    さつま芋の気持ち太い根っこや、小さくて捨てたおおまさりの殻をカラスが食べているのですよ。

ラッカセイ-品種不明 の品種一覧