栽培記録 PlantsNote ラッカセイ-品種不明 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > ラッカセイ-品種不明

ラッカセイ-品種不明 のタイムライン カテゴリ 

ラッカセイの発芽
ポットにまいたラッカセイの種が 発芽してきました。
2013-05-13  いいね!  コメント 猫耕助さん 
ラッカセイの種まき
昨年栽培したラッカセイから自家採種した種を ポットにまきました。 種の尖っている方を下にして種が土から少し出るくらいの 深さで埋めました。 昨年はそのままにしていたら種をいくつか鳥に食べられて しまったので今年はちゃんと上に網をかけておきました。
2013-05-13  いいね!  コメント 猫耕助さん 
ちらほら発芽し始めました
鳥に気をつけます
2013-05-09  いいね!  コメント もりちゃんさん 
ポットに種まきしました
品種名: 1ポットに2粒づつ種まき
2013-05-04  いいね!  コメント もりちゃんさん 
種蒔き
畝を作り、一カ所2粒づつ35cm間隔で種蒔きし、散水。
2013-04-28  いいね!  コメント alphaさん 
栽培終了
最後に残しておいた2株を収穫して、今年の栽培は無事終了。 昨年の葉の茂り具合に比べると、若干収穫量が少ない気がします。 有機石灰の追加分が少なかったのかもしれません。 でも、全体的にはまずまずだと思います。
2012-11-08  いいね!  コメント ウルトラマリンさん 
ラッカセイの収穫②
天日干しして乾燥させていたラッカセイの実を 株から取って収穫しました。 本当は10日くらい天日干しした方がいいみたいですが 明日が雨の予報なので早めに片付けました。 それでも殻を振ってみると中の豆がカラカラと鳴るので だいたい乾燥はできたと思います。 あと、いくつかの大きめの実は来年用の種として 別に保存しました。
2012-11-04  いいね!  コメント 猫耕助さん 
  • のんのんさん 2012-11-20 02:16:40

    うちも遅めに最近収穫して(16日)逆さにして乾かしてます。
    10日くらい乾燥させればOKなんですね。
    その後は???炒るの?そのままでOK???(^^;)

  • 猫耕助さん 2012-11-20 23:23:45

    乾燥させた落花生は長期保存できるらしいので、
    うちでは網のネットに入れて室内に吊るして保存してます。

    食べるときは普通は炒るみたいですが
    時間がかかって面倒なので
    電子レンジで加熱して食べてます。

ラッカセイの収穫
もう少し植えておく予定でしたが カラスに食べられ始めたので被害が大きくなる前に ラッカセイを全て収穫しました。 掘り出した株はひっくり返して紐で吊るし、 天日干ししておきました。 これでしばらくの間、実を乾燥させます。 株から取れてしまった実は集めて持ち帰り、 茹でラッカセイにして食べました^^
2012-10-28  いいね!  コメント 猫耕助さん 
ラッカセイの近況⑤
ラッカセイのツルの一部が掘り出されており、 いくつかの実が土の表面に出てしまっていました。 どうやら、鳥対策をしていなかったので 少しカラスに食べられたようです。 しかたがないので土から出ていた実は収穫しました。 残りも近いうちに全て収穫しようと思います。
2012-10-25  いいね!  コメント 猫耕助さん 
試し掘り そして試食
落花生の収穫適期は下葉が黄変し始めた頃だと聞きますが、今年は残暑が長かったせいか、その気配はまだありません。ただ、昨年は播種後4ヵ月半で収穫しているので、そろそろのはず。 そこで、収穫時期を見定めるために試し掘りをしてみました。 未熟な莢がまだあるものの、形・量ともにまずまず。2株(1箇所に2点蒔き)から収穫できたのは約400グラムの落花生(もちろ...
2012-10-09  いいね!  コメント ウルトラマリンさん 

ラッカセイ-品種不明 の品種一覧