栽培記録 PlantsNote リスボン タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > リスボン

リスボン のタイムライン カテゴリ 

暖かくなってきた。
柑橘類であるリスボンちゃんにはいい季節になってきたのではないかな。 まだ寒いか。 まあ、じっくり育ってくれたらいいかな。
2022-02-26  いいね!  コメント まなじょびさん 
2日連続氷点下
氷点下の割に暖かかった。
2022-02-23  いいね!  コメント まなじょびさん 
氷点下の朝
考えてみれば、南国の柑橘類がこんなに寒くても育つのか?? がんばれ!リスボン!!
2022-02-22  いいね!  コメント まなじょびさん 
苗植え
初めて畝立てをやった。間隔は畝:70cm×3、溝:20×2。ちょっと溝が狭かった。畝:60×3、溝:35くらいでもよかった。
2022-02-20  いいね!  コメント まなじょびさん 
病害虫メモのおまけ ナガサキアゲハ
このページの作業日は書き込み日です ナガサキアゲハ 近年、地球温暖化に伴って関東あたりまで分布を拡大中。 メス成虫の翅には黒地に大きな白い斑紋があり美しい。素早く飛翔するので、シャッターチャンスは花に飛来し吸密している時。写真は2011年7月22日、お隣のオニユリに飛来したところを撮影。 我が家の庭にも飛来するようオニユリ球根をネット購入し...
2022-02-07  いいね!  コメント iceberg.kananさん 
病害虫メモ かいよう病
このページの作業日は書き込み日です かいよう病 私の庭のレモンには未発生。今、一番警戒している病害 葉や果実にコルク状病斑を形成する。 写真は「レモンの栽培(2014年3月 千葉県)」を引用 させていただきました。 なお、2020年7月8日にエカキムシ(ミカンハモグリガ)加害痕が コルク状に盛り上がっているのを発見。 かいよ...
2022-02-07  いいね!  コメント iceberg.kananさん 
病害虫メモ アゲハチョウ(ナミアゲハ)
このページの作業日は書き込み日です レモンやみかん類にはアゲハチョウが飛来して産卵する。 私の庭のレモンにはもっぱらナミアゲハ。 私のアゲハ対策  農薬は使わない。 1 卵 指先で転がし落とす 2 幼虫 葉にはさんで圧殺するなど捕殺 幼虫がかえらず黒くなった卵を見ることがある。 卵寄生蜂など天敵も活躍しているようだ。
2022-02-07  いいね!  コメント iceberg.kananさん 
病害虫メモ ゴマダラカミキリ
このページの作業日は書き込み日です ゴマダラカミキリ成虫がレモン樹上で発見されるのは主に6月~7月 私のゴマダラカミキリ対策 テッポウムシ(幼虫)が樹体内に食入する前に  1 樹の枝で成虫を見つけたら捕殺する 2 6月中下旬にモスピラン顆粒水溶剤200~400倍液を主幹から株元に散布 羽化成虫は葉や若枝のみずみずしい樹皮をかじる(後...
2022-02-07  いいね!  コメント iceberg.kananさん 
地植え5年目に向けた冬じたく
2021年12月30日  枝をマイカー線で縛り、不織布で被覆した。 不織布は洗濯バサミで固定。 不織布被覆のねらいは防風。 前シーズン2021年3月8日  冷たい風にあたり、かなり落葉したので 慌てて不織布被覆
2022-02-07  いいね!  コメント iceberg.kananさん 
地植え4年目 収穫終了
2021年12月13日 今年のレモン収穫終了
2022-02-07  いいね!  コメント iceberg.kananさん