栽培記録 PlantsNote 大和ふとねぎ タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > 大和ふとねぎ

大和ふとねぎ のタイムライン カテゴリ 

間引きしました!
混みあってきたので間引きしました! ある程度大きくなったらまた間引きします 間引きしてる時にアブラムシが付いてるのを見つけました ネギに付くアブラムシは黒いんですよ? アブラムシは指でプチプチ潰しました
2019-05-22  いいね!  コメント ブルーリーフさん 
39日目の大和太ネギ
二階のベランダで育苗中の大和太ネギ 帽子(殻)も取れて背丈が10㎝くらいになりました たまに水やり忘れて土がカラカラになったりしてますが… さすがネギ!乾燥に強いです
2019-05-10  いいね!  コメント ブルーリーフさん 
葉が二枚に…
奈良伝統野菜「大和太ネギ」 葉が二枚になり帽子(殻)も少しづつ取れてきました これめっちゃ美味いからね、失敗は出来ません 二階のベランダにアブラムシが発生したので気を付けないと…
2019-04-30  いいね!  コメント ブルーリーフさん 
ピンピン
奈良伝統野菜「大和太ネギ」 種蒔き17日目 芽がピンピン立っています 苗は元気やけど本人は絶不調です 喉は痛いし汁がダダ漏れ(苦笑) 風邪やな…ちくしょう
2019-04-18  いいね!  コメント ブルーリーフさん 
  • 風林火山さん 2019-04-18 07:10:21

    この時期、体調を崩される方が多いですね。

    私の周りでも体調不良の方が結構いらっしゃいます。

    何はなくとも健康第一。

    お大事に。

  • ブルーリーフさん 2019-04-18 09:04:11

    ありがとうございます

    昨日の晩、仕事中にいきなりですよ…

    今日は菜園行くのやめて、家で苗達の世話をしようと思いますw

  • ひでぼんさん 2019-04-18 19:46:13

    あらま。
    うちの家も嫁と子供がゴホゴホ言ってます。
    お大事にしてくださいね~。
    奈良の伝統野菜はとても気になるが。

  • ブルーリーフさん 2019-04-19 04:13:05

    私は鼻づまりがひどいです

    匂いがわからないので、飯の味もわかりません

立ってきました!
奈良伝統野菜「大和太ネギ」 栽培13日目で芽が立ってきました 超厚蒔きしても発芽したのはこれだけです 育苗土がカラカラだったので水やりしました
2019-04-14  いいね!  コメント ブルーリーフさん 
発芽しました!
奈良伝統野菜「大和太ネギ」 超厚蒔きしましたが、発芽したのはこれだけです 早く立ってくれよ~
2019-04-12  いいね!  コメント ブルーリーフさん 
そろそろ発芽するよ~
奈良伝統野菜「大和太ネギ」 芽がそろそろ出そうです 種蒔きから8日目 ネギは時間かかりますね~ 古い種だけど問題なく発芽しそうです
2019-04-09  いいね!  コメント ブルーリーフさん 
奈良伝統野菜「大和太ネギ」栽培始めました!
奈良伝統野菜「大和太ネギ」 去年育てた大和太ネギはとても美味しかったので今年も栽培します   ネギ育苗に使ってるミニプランターにスジ蒔きしました 古い種なので、発芽するかわからないので超厚蒔きですw
2019-04-01  いいね!  コメント ブルーリーフさん 
  • さふらなーるさん 2019-04-01 20:57:38

    本当に厚まきー。ネギって期待してないと発芽率がいい気がするのです。

  • ブルーリーフさん 2019-04-02 03:35:37

    ネギの種は寿命が短いので、かなり厚蒔きしました

    これでも発芽するかどうか心配です

    今年は落とし植え栽培するか、普通栽培するか悩んでいます

最後の収穫!
奈良伝統野菜「大和太ネギ」を育ててる区画は今月で返すので、残ってるネギは全て収穫しました 落とし植えは管理は楽でしたが、土が崩れて苗が埋まったり、虫にやられたりして半分以上苗が消えました 株間はもう少し狭くてもよかったかな? 味は文句なし また機会があれば育ててみたいです
2019-01-16  いいね!  コメント ブルーリーフさん 
  • さふらなーるさん 2019-01-16 17:40:47

    このネギ美味しそうですね。
    せっかくのネギ広めましょう
    落とし込みネギ挑戦しようと思っています。
    ブリーフさんのノート参考に。
    うちの畑も粘土質なのでまずは、穴が開けらられるのかです。そして収穫の時カチコチにしまって抜けないのではという不安が…

  • ブルーリーフさん 2019-01-17 02:55:19

    このネギは土深く根が張ってるので、引っこ抜けません

    無理やり抜こうとすると、折れたり千切れたりします(経験有り)

    なので収穫する時は無難にスコップで掘り上げた方がいいですよ~

    大和太ネギはPNでは私一人しか栽培していません

    美味いのにな…流行って欲しいです

  • 桜屋ひむろさん 2019-01-17 21:27:11

    お疲れ様です~(´ω`*)

    落とし込み栽培、
    うちの長ネギは思っていたより短くなってしまいました。
    穴あけて土が崩れてしまったり土寄せできなかったり…
    落とし込み栽培もまだまだ改良が必要ですよね~。

奈良伝統野菜「大和太ネギ」今年最後の収穫です
奈良伝統野菜「大和太ネギ」 今年最後の収穫です このネギはかなり美味い 来年育てようかな~と考えてます
2018-12-31  いいね!  コメント ブルーリーフさん 
  • ひでぼんさん 2018-12-31 14:27:24

    立派なネギですね~。
    天にも昇る伝統の食味って、めっちゃ美味しそう♪

    今更ですが、ブルーリーフさんのアイコンは海物語なのですね~。
    今回のマリンちゃんで気づきました。

  • ブルーリーフさん 2018-12-31 15:31:24

    これはかなり美味いですよ~

    産直に置いてあるので、見つけたら買ってみて下さいね

    画像を沢山撮ってきたのでちょこちょこ変えると思いますw

  • ひでぼんさん 2018-12-31 16:58:16

    はい。ぜひ買ってみま~す。
    今年からPN加入ですが大変お世話になりました。
    来年もよろしくお願いします。

  • ブルーリーフさん 2018-12-31 17:23:13

    収穫した太ネギは豚ばら肉と大根のさっぱり煮に入れました

    今日の夕食は年越しそばと豚ばら肉と大根のさっぱり煮・菜の花のごま和え・ニンジンの甘煮です

    明日のお雑煮作って今日の家事は終わり

    やっとゆっくり出来ます

    今年もあと少し

    ゆっくり休んで下さい

    来年もよろしくです

  • ひでぼんさん 2018-12-31 18:03:10

    うちは年越しそばだけ。
    色々とあっていいですね~。
    お疲れ様です。

    よいお年を~。
    このアイコンもいいですね♪

  • さふらなーるさん 2018-12-31 22:08:12

    すごい立派なネギですね〜。とても美味しそう。どうしたらこんなに育つのでしょう。

    お世話になりました。良いお年をお迎えください

  • ブルーリーフさん 2018-12-31 22:20:45

    これは落とし植えで育てました

    元肥だけで追肥はしてません