栽培記録 PlantsNote 葉ぼたん-品種不明 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > 葉ぼたん-品種不明

葉ぼたん-品種不明 のタイムライン カテゴリ 

葉牡丹が大株に
葉牡丹が大株になってきました。 まだネットが必要です。 鉢植えの一株だけネットの外にありますが、青虫がの食害がありました。 ネットはいつ外せるんだろう。
2020-10-14  いいね!  コメント hidefarmさん 
初めての液肥&葉色予想!
2020年8月9日。 葉牡丹に液体肥料を与えてみました(` ・ω・´)♪ まだ子葉が元気なので、「肥料なんかいらないぜっ‼」って感じかも知れないけど、これはもず茶の思いやりって事で(笑) 液肥はリキダスに加え、ハイポネックスの除虫成分入り液肥。これで虫食いを小苗のころから予防します‼ そして、もず茶ちょっと考えた。 葉牡丹の茎の色で、...
2020-10-12  いいね!  コメント もず茶さん 
葉牡丹発芽!
2020年7月30日。 さっそく発芽して参りました(o´∀`o)♪ さすがはキャベツのお仲間ね! 自家採種の種も発芽率抜群で安心しました。
2020-10-11  いいね!  コメント もず茶さん 
葉牡丹種まき!
2020年7月26日。 葉牡丹の種を播種しました!(*≧v≦) 種類は、去年の自家採種の「丸葉牡丹(白)」と 「縮緬葉牡丹(白)」に、頂きものの「うーたん産葉牡丹」です! 丸葉牡丹×2マス 縮緬葉牡丹×2マス うー産葉牡丹×5マス のセルトレイ計9マス。 上手く発芽するかな~?♪
2020-10-07  いいね!  コメント もず茶さん 
【葉牡丹の育て方コツ】
自分用メモです! なので一旦非公開で書いてから、時間が経った後に公開しています(^^ゞ [基本的栽培の情報] 葉牡丹は、ヨーロッパ原産の二・多年草。 栽培難易度は★☆☆☆☆ 通年、日の当たる水はけの良い場所を好む。 大きくなるので、鉢植えは少し大き目のものを選ぶとよい。 地植えにする際は、水はけが悪い場合は土壌改善してから植え...
2020-10-07  いいね!  コメント もず茶さん 
葉牡丹の葉さらに
葉牡丹の葉がさらに広がってきました。 虫食いもそれほどありません。 見応えのある葉牡丹になりそうです。
2020-09-26  いいね!  コメント hidefarmさん 
定植と嫁行き
少し、花壇に植えて後は隣近所に差し上げました。 職場に花壇ができる予定だったのに白紙になってしまったため急に行き場を無くした葉ボタンです。
2020-09-20  いいね!  コメント さふらなーるさん 
葉牡丹の葉が広がる
葉牡丹の葉がさらに広がっています。直径20cmくらいでしょうか、順調に生長しています。
2020-09-20  いいね!  コメント hidefarmさん 
葉牡丹にネット
さっそく葉牡丹が青虫にかじられていました。 補殺しましたが青虫が増えてきそうなので以前作ったポータブルネットをかけました。 最近あまり使わなくなったポータブルネット久しぶりに使いました。
2020-09-11  いいね!  コメント hidefarmさん 
葉牡丹を鉢上げ
残りの葉牡丹を鉢上げしました。 8株を鉢上げしましたがまだ4ポット残っています。 4ポットはご近所さんへ。
2020-09-04  いいね!  コメント hidefarmさん 

葉ぼたん-品種不明 の品種一覧