天王寺カブ 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

栽培記録 PlantsNote > カブ > 天王寺カブ 京都府

カブ > 天王寺カブ タイムライン  京都府

  • 1

天王寺カブ 新着Q&A

天王寺カブ カレンダー

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
              1 2 1    
                    2 1

天王寺カブ 栽培 MAP

  • 北海道:0
  • 東北:0
  • 関東:0
  • 中部:0
  • 関西:9
  • 中国四国:0
  • 九州沖縄:0

天王寺カブとは

日本最古の和かぶで、与謝野蕪村は「名物や蕪の中の天王寺」と詠んだ。『気吹草』『成形図説』など江戸時代の多くの物産ガイドに登場し、「形は平たく、大きく、葉は少なく、味は非常に甘くて、やわらか」などと記載されている。 糖度がふつうのかぶの1.5倍以上と甘く、柿のように肉質がち密でしまっているので、煮崩れしにくい。そのため、漬物のほか、ふろふきなど煮物料理にも利用された。  また、天王寺かぶは皮も葉も美味しいため、捨てることなく昆布と塩で浅漬けにしたのが「大阪漬け」またの名が「刻み漬け」だ。大阪の食文化の根っこにある発想は「しまつ」ということ。それが天王寺かぶの食べ方に見事に現われている。  5年ほど前に切葉天王寺かぶが再発見された。
天王寺カブ のレシピ