キャベツ 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

栽培記録 PlantsNote > キャベツ

キャベツ

  • 201609キャベツ  終了 成功

    収穫 : 15

    tenderさん 味星 | 苗から | 大阪府 | | 2016-12-25

    • 9日目
    • その他は順調です。 18日目
    • 元気ですかー 21日目
    • 少し黄色い 25日目
    • 植替えは大きくなっていない 25日目
    • 26日目
    • 元気ない 26日目
    • おい。みんな!どうしたんだ! 26日目
    • 黄色っぽい 29日目
    • 最近の携帯はすごい。。 30日目
    • いい写真がない 35日目
    • 玉になれ! 36日目
    • 丸くなれ! 42日目
    • 様子 49日目
    • 先生、お願いします。 49日目
    • 悩む 54日目
    • 巻いて! 56日目
    • 割れてるじゃん! 63日目
    • 全体の様子 63日目
    • 大根とツーショット 63日目
    • 太れ! 68日目
    • 収穫 71日目
    • 綺麗 71日目
    • 少しとんがり帽子 71日目
    • とりあえず重いです。 74日目
    • 綺麗です 74日目
    • 綺麗で重いです。 79日目
    • パッカーン。 79日目
    • べっぴんさん 84日目
    • 写真は味星。 91日目
    • 後、三個 99日目
    • どうなるの? 99日目
    • お疲れ様 106日目
  • ミニキャベツ(このみ姫)の栽培  終了 成功

    収穫 : 8玉

    Daizaburouさん このみ姫 | 種から | 茨城県 | | 2015-10-26

    • 0日目
    • 0日目
    • 0日目
    • 6日目
    • 13日目
    • 13日目
    • 34日目
    • 34日目
    • 曲がりまくり! 34日目
    • 34日目
    • 34日目
    • 苗はこんな感じ 49日目
    • 穴あけ器すげー 49日目
    • 防虫ネットトンネル 49日目
    • 55日目
    • ネット越しの写真です 55日目
    • 59日目
    • 59日目
    • 66日目
    • 66日目
    • 70日目
    • 70日目
    • 77日目
    • 77日目
    • 77日目
    • 84日目
    • 84日目
    • 90日目
    • 90日目
    • 97日目
    • 97日目
    • 97日目
    • 100日目
    • 100日目
    • 102日目
    • 102日目
    • 104日目
    • 119日目
  • カーボロネロ 2017年  終了 成功

    収穫 : 2株 たくさん

    noriさん カーボロネロ | 種から | 高知県 | プランター | 2018-03-13

    • 左 0日目
    • 8日目
    • 19日目
    • 自分のカーボロネロ 19日目
    • その壱 24日目
    • その二 24日目
    • 44日目
    • 44日目
    • 55日目
    • 55日目
    • 55日目
    • 71日目
    • 72日目
    • 88日目
    • 122日目
    • 137日目
    • 自分のではない 140日目
    • 140日目
    • 140日目
    • 142日目
    • 142日目
    • 145日目
    • 158日目
    • 158日目
    • 159日目
    • 163日目
    • 163日目
    • 163日目
    • 166日目
    • 166日目
    • 170日目
    • 176日目
  • おてがるキャベツ金系201号  終了 成功

    収穫 : 3つ

    まさきさん 金系201号 | 種から | 千葉県 | 水耕栽培 | 2019-05-18

    • このプランターで3つ育てるつもり 0日目
    • 発芽率はイマイチ 10日目
    • 徒長倒れ 20日目
    • とりあえず間引きました 30日目
    • ダメダメな感じ  40日目
    • ダメダメな感じ 50日目
    • もっと日当たりを~ 60日目
    • 捕らえられた囚人みたい 70日目
    • 巻かずに伸びそう 80日目
    • それとプランターに3株は無理だったw 90日目
    • よくぞ復活してくれた! 155日目
    • なんだか葉っぱがギザギザ 160日目
    • めっちゃ食べられてる 160日目
    • 食べるのは外葉だけにしてね 170日目
    • 関係ないけどノート付けてないスティックセニョールを収穫 170日目
    • 葉っぱボロボロ 180日目
    • 背が伸びた? 190日目
    • 次は青虫のエサ場と化すのか 200日目
    • 最近はヒヨドリに葉っぱを食われることも無くなりました 210日目
    • 手前の1株を収穫 220日目
    • 割ってみた 220日目
    • 残り2株は続行 220日目
    • キャベツっぽい感じ 230日目
    • おまけ:今日は中学の入学式でした 230日目
    • これは巻いてる! 240日目
    • キャベツっぽくなった 250日目
    • もう片方は微妙 250日目
    • 大きくなってると思いきや 260日目
    • 割れてたので 260日目
    • 収穫しました 260日目
    • 最後も割れた! 269日目
    • こんなサイズですがまあ良し 269日目
    • わき芽が出てきてます 269日目
  • 20190228「このみ姫」他  終了 成功

    収穫 : 8個

    ゆかんぼさん このみ姫 | 種から | 神奈川県 | 貸し農園 | 2019-06-20

    • セルトレーにまとめちゃいました 0日目
    • 7日目
    • 「このみ姫」は4苗発芽♪ 7日目
    • 現在、「レッドボール」は1苗 7日目
    • 29日目
    • 29日目
    • 29日目
    • 37日目
    • 37日目
    • 37日目
    • 頑張れー! 44日目
    • 「このみ姫」5ヶ所 49日目
    • 「レッドボール」2ヶ所 49日目
    • 畝全体 49日目
    • 「このみ姫」、もう巻き始めようとしてる? 63日目
    • 「レッドボール」、葉っぱ少なっ 63日目
    • 明日絶対に追肥するからね~ 63日目
    • 69日目
    • 69日目
    • 69日目
    • 77日目
    • 77日目
    • 77日目
    • 84日目
    • 84日目
    • 「このみ姫」、頑張れ~ 84日目
    • なんてこったい! 90日目
    • こちらも何気に表面食われてる(^-^; 90日目
    • 1個位は無事でいてくれ~ 90日目
    • この虫食いはもう諦めよう。。。(^-^; 96日目
    • 既に亀裂が入ってるコを収穫 96日目
    • ムキムキした後は、こんな感じ♪ 96日目
    • 100日目
    • 100日目
    • 春はのんびり置いてけないよね。。。 112日目
    • ぱっかーん! 112日目
    • こっちも!! 112日目
    • 数は少ないが、妙に大きい。(^-^; 112日目
    • 少し食われてる~(*_ _) 112日目
    • こっちは大丈夫でした♪ 112日目

キャベツ 育て方 栽培方法

    土づくり
    キャベツは土壌適応性が広いので、ある程度の日当たり、水はけがあればよいでしょう。 土壌のpHが6.0以下の場合は、植え付け2週間前までに、苦土石灰をいれてpHを上げてあげましょう。 ・堆肥 ・苦土石灰(目安100~150g/㎡)これら改良材をまき、耕し、2週間程度放置します。2週間経過したら、鍬などで土を盛り上げるように寄せて畝を立てます。 畝の幅は60㎝にします。 畝の長さに関しては、キャベツの株と株の間に最低40㎝必要なので、「植える株数×40㎝」分以上が必要です。
    植え付け
    準備した土に苗を植え付けます。植えつけ方は、株間40cmで植えます。 まず植えつけた苗が水分不足になることを防ぐため、ポットに水をたっぷり与え、苗に水分を供給しておきます。 また60㎝間隔で堀った穴の部分にも水を与えます。雨が多い季節では、根元が腐りやすいので深く掘りすぎないようにしましょう。 ポットから苗を取り出し、ほった穴にはめ土をかぶせます。植えつけた株元を軽く手で抑えつけて、しっかりと植えつけましょう。
    管理
    養分が不足すると、結球不良を起こす可能性があるため、追肥を行ないます。 植え付けから1ヶ月後を目安に追肥します。 また結球が始まる前に、再度追肥を行ない、たっぷり土寄せをします。 キャベツは放っておくと、害虫による被害を大きく受けてしまうため、しっかりとした害虫対策が必要になります。 害虫対策法としては、寒冷紗や防虫ネットでしっかりと囲うことが重要です。 さらに、定期的な青虫駆除も重要です。
    収穫
    玉が肥大化し、手で押して硬くなっていたら収穫します。 葉の外側を広げ、株元をハサミや包丁などで切りとります。キャベツの茎は頑丈でハサミで収穫する場合にもかなりの力が必要です。 ハサミ等での収穫が困難な場合は、キャベツ用の収穫鎌というものもあるので使ってみると良いでしょう。

キャベツ 料理 レシピ

キャベツ の新着Q&A

  • ヨトウガ対策

    HarryPotterさん  2014-09-17

    最近キャベツ、ブロッコリーのアブラナ科の野菜の葉の裏に卵を産み付けられて困ってます。防虫ネットをはればよいのですが、ヨト...

  • 育て方がよくわからないです…

    りんご♡:)さん  2014-04-19

    プランターでふつうに育てるというのは可能なんでしょうか?

  • 苗の見分け方

    yoko-chanさん  2013-05-09

    キャベツ苗とケール苗の見分けが良く分りません。別々のトレーに入れて育てていたのですが、うっかり同じトレーに入れてしまい見...