新着投稿
-
モサモサ
モサモサしてきて困ったので取り敢えず行灯仕立て? どうすんの、これ たった一ヶ月でこんな感じ。 シュートが一気に伸びた…。
-
4月25日の様子
4月も後半になりニンジンたちの様子は、第1圃場は、本葉も出て、雑草たちと競争です。第2圃場も、発芽を確認したのでビニールの養生は外しました。
-
育ってきた~!(≧∇≦)b
苗から育てている玉ねぎ、ゆっくりとながら育ってきました。 実家の畑の2週間遅れくらい。(;^_^A とはいえ、ようやく青ネギ状態を脱しつつあるので、これからの成長が楽しみ♪
-
4月8日発芽の確認と、第2圃場への播種
3月に播種して、保温のビニールを被せておいた第1圃場は、4月8日には、ほぼ、発芽が揃い始めたので、ビニールを外して、第2圃場にも、種まきをしましたが、途中で種が無くなったので、急遽、別の種を購入しまし...
-
芽出た
土寄せ 茎切り
-
花芽がチラホラ
39日目、順調に生育してるようで苗丈は50cmくらいになり、花芽が多く見られます。 花が咲く頃に最後の追肥をして、1ヶ月後に収穫可能ですよね(^^) キレイな花らしいので開花を楽しんでから...
-
枝豆増殖計画(≧∇≦)b
少しずつですが、枝豆は極早生,黒枝豆,ビアフレンドの3種類を育てています。 極早生は種を買ったので、期間を少しずつずらして育てる予定。(≧ω≦)b この夏は枝豆を切らさない生活が出来ればいいな~♪...
-
葉が繁って
ゴボウに 追肥をした
-
花が 咲きだした
はるか も 十勝こがねも 最長は同じくらい はるかの花は ピンク 十勝こがねは 白
-
今年も恒例の春蒔きにんじんをつくります
2018年の夏蒔きニンジンは、数は出来ませんでしたが、3月後半まで収穫できてたいへん重宝しました。そのあと地に、春蒔きニンジンの紅かおりをつくります。前回と同じく、竹棒で畝を11の区画に仕切って、種を...