新着投稿
-
130日目のイエローミミ
ミニトマトイエローミミの130日目を記録。 ベランダのぶくぶく水耕もようやくエンジン掛かりだしたようでにょきにょき育ってきました。 お庭のプランタは最初の実が色付きはじめましたが、黄色でな...
-
240日目のキャベツ
おてがるキャベツ金系201号の240日目を記録。 巻くのか開くのか分からなかったけど、これは巻いてきてるんだと確信! もう240日も経過したのに、とう立ちしなかったのが驚き。
-
5本目~
出張から帰ってきたら、更に1本増えてました。 全部生かしたいけど、これだけ接近して生えていると分けるのは大変かな。
-
紫になってきました。
濃い紫が出てきました。葉っぱも大きくなってきました。
-
まっすぐに伸びてきた
とっ散らかりながら生長中
-
生育の違い
室内のセルトレーのタネは生育旺盛 一方ポット植えした方は少し遅い 違いはなんだろうか
-
クラスペディア『ゴールドスティック』
秋蒔き 秋植え 4月咲き 切り花とドライフラワーに最適な風変わりな花です❗ 国華園の70円タネです
-
ツタンカーメンの様子4/19
ツタンカーメンの水耕栽培です。 やっと花芽、蕾が登場しました! この種類、背丈が相当でかくなる予感がします。 2100mmの支柱を立てました。 麻ヒモでツタンカーメンの足場を作りま...
-
空豆の様子4/19
空豆です。 風で倒れないように麻ヒモを張りました。 時間が無いので、中途半端です。 続きは明日やります。
-
ニンニクの様子4/19
ニンニクの水耕栽培です。 液肥を10リットル補充しました。前回の補充が4/13ですので、6日で10リットル液肥が消費されました。 ニンニクの根本が分割してきました。
hareotokoさん ニンニク、水耕栽培してみる。2018 184日目 2019-04-19 08:41
いいね! コメント