新着投稿
-
食べずに放置
食べずにほったらかしのサラダ水菜 そろそろ収穫せねば花咲いてしまう(;゚д゚)
-
本日のイチゴ収穫
イチゴの水耕栽培です。 イチゴを収穫しました。実はまだまだ小さいです。 液肥に微量要素?を添加してから初の収穫です。冷やしてから今晩食べてみます。 だんだん暖かくなってきました。イチ...
-
春まきキャベツあまみさき(о´∀`о)
昨夜種蒔きした。 温室があると幅が広がる‼ 寒冷地は育てられる期間が短いから 春前にキャベツの種蒔きできるなんて考えもしなかったわ。 それにしてもキャベツも白菜もF1なんだな。
-
種蒔きした。
昨夜種蒔きした。 ジフィひとつに一粒。 やっぱり3粒とかにした方が良かったかな。 温室いき。
-
30日目のみのり君
宿根苺みのり君の30日目を記録。 なかなか成長しないみのり君は、葉っぱも少ないのに花芽ばかり付けてます。 もっと葉っぱを茂らせてからじゃなきゃムリでしょとツッコミたい所。
-
ほうれん草とアスパラ菜
2/21蒔いたほうれん草 2/26発芽 2/26アスパラ菜種蒔き 白菜、キャベツ、 頂き物の茎レタス、セレタス、黄色いプチトマトも種蒔きした。 温室があると低温の心配がなくて ...
-
とちょーん
とちょーんして心配です。 室内のため日照が十分ではないか、曇りの日があったからかわかりません。 本葉が見えは始めました。そして1名死亡しました。 死因は折れです。
-
1名死亡
1名発芽せず、1名死亡しました。 死因はビニールによる加湿のようです。 左側がパプリカで5個は双葉で、1個は動きが止まっています。 右奥がフィレンツェです。1穴に3粒うごいています。...
-
今朝も30度っ(^-^)v
衣装ケースの方は明らかにバリバリ発酵が進んでて、混ぜたら湯気がスンゴイの♪ これなら、ナスたちを入れてみても大丈夫かしらん? 元気そうな天狗、中長、フィレンツェあたりをまずは人身御供に? ...
-
大根の播種
「花しらず」という名が付いた時無し大根を播種した。袋の説明は、ここは暖地なので、蒔き時は3月下旬から4月下旬で、収穫は5月下旬~6月下旬となっている。いまはまだ2月末だから蒔き時は一ケ月も早い。しかし...