新着投稿
-
アンデスレッド収穫
アンデスレッドを収穫しました。驚いたのは、一番太ったのが種芋でした。新じゃがは1株あたり平均2-3個。あとは小さい芋がたくさん。
-
スターチスの植え付け
ずっとトレーで育てていて昨日バリッと剥がしたので根が切れて元気がなくなりました… 不安な感じですがもう進むしか無い❗
-
ハウス 昨日はオータム、今日は水菜収穫
毎日収穫。今日は水菜。 なので今日は水菜とベーコンの炒め物を作ります。 生では少し固くなって来ました。 大きな青虫が一匹けなげに葉にへばりついてました。気温3度でも生きてるんですね。
-
順次収穫しています。
古都丸聖護院大根を順次収穫しています。 栽培期間が110~120日かかる晩生の大根なので、 今頃が収穫適期です。 京の冬大根は辛みが強い大根です。 今月中には全て収穫する予定です。
-
全て収穫しました。
収穫適期を過ぎていたので、全て収穫しました。 肥料も与えず、たまに雑草を抜いて間引いただけで随分と立派に成長してくれました。 にんじんは簡単で良いですね。 春も育ててみようかなあ。 ...
-
お多福豆のために畝を空けます
お多福豆が発芽してきたので、早々に畝を明け渡す必要があります。
-
ようやく修復されました
少し前の豪雨で山の中の池の水が溢れ出して、 私たちの市民農園の数区画が泥で埋まった災害がありました。 その後、災害で崩れ落ちた土手がなんとか修復され、 水路も復活して水やりも従来通りに出来る...
-
終了します!
まだまだ花も実も付いていますが、来年度の支度もあるので終了しようと思います。 だいぶ緑色ですが どこまで赤く追熟してくれるかなぁ?
-
ひよこ豆
水遣りしようと ふと見ると 葉の上が光っていました。 おいどんの庭さんが葉には水をかけない方が良いと書いてありましたが、こういうことなんでしょうか? 地下から吸い取った水分が葉に登ってくるので余計...
-
もりの干し椎茸
もりの干し椎茸ができました。 寒くてエアコンをするため、乾燥が激しくて、あっという間に干し椎茸になりました。セミドライ作戦はいきませんでしたが、持ちがよくなるし、ま、よかったです^_^