新着投稿
-
出揃ったは良いが…
穂木の本葉も見えてきたので接ぎ木しようと思いますが… 大きさ、違い過ぎwww 現在、吸水中です。
-
早く食べねば
梅雨明けそうです あと6本ぐらい 時間と天候との戦い
-
畑へ植え付け
種を植えた大豆はかなりの個体差があり、まだ芽が出たばかりのものもあるので少しずつ植え付けることにした。大きくなっているものを昨日と今日で畑に植え付けた。
-
ヤングコーン初収穫!
苗で植えたとうもろこしのヤングコーンを収穫。 トースターで焼いて食べました。 シャキシャキ甘い〜
-
6/23 切干し大根干し
大根を収穫したので4本分、切り干し大根にします。 まだ去年作ったやつがあるわけですが、保存出来るので追加で作ります。
-
夏野菜たち
1週間ほど前の夏野菜の姿です。元肥は苦土石灰と草木灰と鶏糞ですが、やや高さが低いのはチッソ不足でしょうか。 様子を見ます。
家庭菜園が遊び場さん 農作業覚え帖(ナス、ピーマン、トマト、ネギその他) 370日目 2022-06-24 20:26
いいね! コメント -
ひまわりの様子
ナスの近くに植えたが、どんどん大きくなって、下のナスの陽当たりを少し邪魔しているかもしれない。 ひょっとして肥料分も奪ってしまうかも。
-
エダマメの花のつぼみ
1番蒔きのエダマメに白い小さなつぼみがついていました。 畑に水分は十分あり、うまくさやができそうです。 開花後1週間ほど後に消毒する予定です。
-
スチューベンの摘粒
スチューベンの摘粒をしました。 開花は遅かったけど結実はよく、粒を抜くのに一苦労です。 ただ、房の形がシャインマスカットとは違い、だいたい整っているので、あまり考えずに摘粒作業ができます。 ハサ...
-
空芯菜の発芽
台湾で昔食べた空芯菜の炒め物がおいしかったことを思い出し、栽培を決意。炒め物に必要なニンニクも収穫したところだ。 空芯菜が好きな水辺も用意できるので、プランターに種を蒔いた。 1週間ほどで発芽。発...