栽培記録 PlantsNote > トマト > トマト-品種不明 > 2014 トマト
加工用のサンマルチァーノ系トマト(自家採種)、生食用のグリーンゼブラ(自家採種)、生食用のイエローピコ(自家採種)を収穫。 台風の間、2日間取れなかったので、太陽さんさんで熟したものではないですが、多少、割れてますが、おいしいトマトのはず...
30.6℃ 24.7℃ 湿度:70% 2014-08-11 141日目
サンマルツァーノが2つ、赤くなってきました。 また、グリーンゼブラの縞々が目立ってきました。 もうそろそろ、収穫できるかな?
32.6℃ 28.4℃ 湿度:70% 2014-07-26 125日目
調理用トマトに実がついていました。 今月中に収穫はじめられるかな?
26.1℃ 21.9℃ 湿度:75% 2014-07-05 104日目
サンマルツァーノ系の芯どまり品種は元気そう。 その他ミニトマト等はぼちぼち。 根切りにやられたところは脇芽を挿し木しておいたのですが、8割がたついていました。
25.2℃ 20.8℃ 湿度:84% 2014-07-03 102日目
地這で作る予定の芯どまり品種のトマト畝に、麦わらの代わりに木のチップを敷いてみました。 どうなるか?
27.7℃ 21.3℃ 湿度:64% 2014-06-03 72日目
苗が起き上がり、少し大きくなってきました。
27.8℃ 22.3℃ 湿度:63% 2014-06-02 71日目
色々まいたのですが、さすがに自家採種だけに発芽率が悪かったり、その後の水遣りムラで枯れたり。 それぞれ、幅120cmの畝に30cm間隔で一条植え、 中玉赤 11本 グリーンゼブラ 25本 イエローピコ 28本 幅120cm...
25.3℃ 17.4℃ 湿度:56% 2014-05-19 57日目
自家採種でたくさん取れた品種は、2粒まきをしていました。 ほぼ2本ずつ発芽してしまったので、根元からチョキチョキハサミで切りました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-04-28 36日目 間引き
出る分は全部出たと思います。 自家採種分は、自身がなくて2粒まきにしたけど、発芽率良好で間引きが大変そう・・・。
19.3℃ 10.5℃ 湿度:44% 2014-04-19 27日目
けっこうそろってきました。 サンマルツァーノ 8割ほど イエローピコ 8割ほど グリーンゼブラ 数本 ピッコロカナリア 数本 中玉赤 0本
20.7℃ 14.3℃ 湿度:61% 2014-04-03 11日目
トモ さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote