【種からポピー】
終了
失敗

読者になる
| その他-品種不明 | 栽培地域 : 岐阜県 岐阜市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
| 栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.1㎡ | 種から | 1株 |
| 作業日 : 2014-04-30 | 2014-03-26~35日目 |
21.2℃ 13.2℃ 湿度:90% 積算温度:522.2 ℃
|
発根B組13日目・撒きC組0日目
水浸けして発根しかけたのをティッシュ床で放置してたら
放置しすぎでティッシュの間でかなりの数が発芽してました。
これを移植しようと思っていたけど、種も小さきゃ芽も小さい。
シソよりも小さくて、茎や根は髪の毛くらいの細さ。
そもそもこれを植え替えるという動作がよく考えれば無理だった。
とりあえずチャレンジしたけど、あまりの難しさに途中放棄→破棄
空いてた卵パックに新しい種まき土に新しく種を超厚巻きして今度は覆土。
やっぱり、覆土しないとちゃんと根っこが張れないし
種の皮が取れなくて、芽が小さい分取るのも難しくて
皮取れない間に今度は葉がダメになることも多かったので。
その後、ティッシュ床で保管してた1回目追加撒きの発芽分があったので
良さそうなのを選んで、2箇所に集中してダメ元で突っ込んでおいた。
植えたってよりも「土の間に乗っかってる」レベルなので
活着すればもうけものという感じ。
どうやらポピーは種まき(水浸け開始)から発芽までに
10日から2週間くらいと結構時間かかります。
春蒔きするにはもう遅い時期なので
これが発芽しても開花前に夏の暑さでやられそうな気もするけど。
まぁ、秋蒔きに向けての予行演習だと思えばいいかな。
















