-
定期観察
2号はダメになってしまいましたが、1号達は元気にそだっています。
22.6℃
7.9℃ 湿度:61% 2014-05-20 50日目
-
発芽3~7
発芽続々
18.9℃
9.5℃ 湿度:79% 2014-05-02 32日目
-
発芽2
あまおう2号も発芽完了♪
3,4号も根を張りだしたので続々といった感じです!
娘の水攻めにあって姿を見失っていた子を目を皿にしてなんとか1粒以外探し出すことに成功。
光を存分にあびておくれー
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-04-24 24日目
発芽
-
発芽
あのつぶつぶ種を植えて3週間!! やっと1号発芽!
2号も明日には葉が開きそうです!
まずは発芽クリアヽ(*´∀`)ノ
何粒か娘の水攻めにあい存在を見失うorz
3歳おそろしい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-04-22 22日目
発芽
-
暖所へ
冬の北海道は外は寒いけど、家の中は半袖で過ごせるぐらい暖かいので、家の中は21度前後だったり。(もう春ですが・・・外は平均5度 そんなわけで、暖かい室内の明るい窓辺に移動させてみました♪
12.2℃
0.6℃ 湿度:54% 2014-04-02 2日目
-
種まき
6cmポットに排水ネットを切ったものを敷いて、ゴールデン粒状培養土を半分まで入れて、その後に種まきの土を入れ、水をしみこませてから10ポット分種まきしました。
苺は好光性種ということで、土を被せずに蒔いてみました。そして明るい窓辺へ
7.1℃
1.5℃ 湿度:57% 2014-04-01 1日目
種まき
-
種の選抜
乾かした苺から種採取計140粒
そこから水選抜。ぐるぐるかき混ぜて沈んだ子を選抜
種が小さくて浮いてくるので3回くらいやって12粒まで選抜しました。
しかし、苺の種は小さくて水選抜に向いてない予感もしたので、選抜漏れした種も一応し...
7.1℃
1.5℃ 湿度:57% 2014-04-01 1日目
-
種から採取
苺の苗はこれからいくつか買う予定ですが。
思いつきで、あまおうを種から育ててみようと思います♪
おいしそうです。しかし3歳の娘は一人で1パック弱食べてしまいます(ノ´Д`)親にはほとんどあたりません
苺のへた付近の切り...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-03-31 0日目