ナスの久留米大長日記 
 
栽培中  

読者になる
| ナス-品種不明 | 栽培地域 : 兵庫県 神戸市西区 天候 | 栽培方針 : 自然栽培 | 読者 : 1人 | 
| 栽培環境 : 貸し農園 | 栽培面積 : 1㎡ | 種から | 5株 | 
| 作業日 : 2014-05-16 | 2014-04-06~40日目 |  
  24.7℃ 15.5℃ 湿度:54% 積算温度:668.2 ℃ 
 | 
悲喜こもごもです(>_<).。
断根組はまったくと言っていいほど成長しません!
『胚軸切断挿し木法』はナス科に適していると聞いたのですが、やはり水揚げをしないで直ぐに挿したのが悪かったのか?
ポットの中の子がいつの間にかいなくなっています。
根が出てないのでしょうか?
通常組は大きくなって本葉も次つぎと出てきていますが、育苗の土では栄養不足なのかアブラムシやナメクジに葉っぱを食べられています。
液体肥料をすこしあげました。
断根した子たち・まったく成長しません!
通常の子たち・アブラムシやナメクジにやられ大変です。













