-
糖度
きゃー13.5、きたー♪
とっても味が濃くて美味しかった(^O^)
27.6℃
12.6℃ 湿度:49% 2016-05-18 937日目
-
そろそろ終わりかな?
息子が突発性発疹などをやってる間にも
たくさんとれてはおりましたが、
なかなか分けて写真とったりが難しく・・・
一度ジャムも作りました笑
けっこう豊作!
雨続きのときは糖度も5くらいのものもあったり。
...
23.8℃
13.3℃ 湿度:69% 2016-05-17 936日目
-
もりっと
カレンベリーは今年もそこそこ多く収穫できます。
そして安定の形のよさ。
しかし、甘さがやっぱり出にくいよねぇー。
5とかあるよね~~
稀に10もあるんだけど。
また牛ふんやろかな??
25.9℃
16.2℃ 湿度:48% 2016-05-04 923日目
-
鳥にやられた
やられた・・・!!
くぅー、悔しい!!
絶対、早採りしないといけないなんて、醍醐味がぁぁぁぁ!
あとカレンベリー3個くらい収穫しましたが、酸っぱかった。笑
写真におさめなかったなー。そんな暇もなく
息子の腹...
23.1℃
8℃ 湿度:45% 2016-04-30 919日目
-
実は生きてた
終わった日記の【めちゃでか】じつは生きてました。ひとつ?ふたつ?かな。
気付いたらひとつできてるし!!わぉ!甘いいい香り~~!
・・・あ、これも息子ですよね、そうですよねー。
潰して与えてますが、残り汁しかまだ味わ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-04-27 916日目
-
これかな。
桃薫とごちゃごちゃになってしまったカレンベリー笑
収穫でようやくわかります。
糖度は9!
いい兆候ではないかな?昨年に比べたら・・・5とかだったもんね・・・
もちろん9ヶ月の息子の腹の中へ☆
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-04-27 916日目
-
越冬して今
7月末に予定日より早く出産し、苗をそのままにしてしまいましたが
なんとか10月に定植しておりました。
しかも、その間育苗してたやつがごっちゃになり、
品種がわからなくなる始末(T0T)
雑草が生い茂るほど放置してしまいま...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-04-13 902日目
-
強いですね
これ、もういいやーと引っこ抜こうとして
クラウン部分から上が綺麗にちぎれました。
根っこはまぁいいか、隣のメチャデカ整理するときにしましょっと
そのままにしといたら
新しい葉がでてきてる(笑)
生き残ってほ...
23.1℃
17℃ 湿度:85% 2015-06-09 593日目
-
保存に向けて
なんとなく、病気にかかりそうだったので、
実を撤去し
ベニカして、
汚い葉をすべて取り去りました。
さぁランナー来い!
19.8℃
13.5℃ 湿度:69% 2015-06-05 589日目
-
やっと甘いの
花壇のものは、葉で隠れるせいか、かなり完熟でとれます。
ついに糖度11~12来ました!
1コだけ!(笑)
3階のプランターのやつは、5~7くらいです。すっぱ!
そしてコンパニオンプランツのたまねぎさんも、
美味...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-06-01 585日目