【種からマリーゴールド(ダイソー)】
終了

読者になる
マリーゴールド-品種不明 | 栽培地域 : 岐阜県 岐阜市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.1㎡ | 種から | 3株 |
-
発根B組19日目
反対側の葉も枯れてきました。やばい…
21.1℃ 10.3℃ 湿度:37% 2014-05-06 28日目
-
発根C組3日目・移動
発根していた6つを種まき用土に移動させました。
17.1℃ 12.9℃ 湿度:74% 2014-05-05 27日目
-
発根B組18日目
3日前には元気だった左の、本葉が出てきた代わりに葉の端が枯れてきました。 右のも同じく枯れが進行してきたし。 これはB組全滅の予感…
17.1℃ 12.9℃ 湿度:74% 2014-05-05 27日目
-
撒きA組27日目・ポット上げ
ポット上げしました。 結構根っこ張ってましたね。 一番端の大きなものは初日に直接撒いたもの。 残り3つは同日撒いて土中で発根したけど掘り返して、再度埋め直したもの。
17.1℃ 12.9℃ 湿度:74% 2014-05-05 27日目
-
発根C組2日目
10個中、6個発根しました。 しかし、2日目で早くも赤い茎とかが出かけているという。 昨日は根っこが出てただけなのに、たった1日ですごい成長だ。
23.4℃ 9.4℃ 湿度:42% 2014-05-04 26日目
-
発根C組1日目
10個中、5個発根しました。 2週間前にやったB組は同じ翌日で1個だったし 百日草もそんな感じに翌日の発根率上がってたので たった2週間でも気温が高くなってるんでしょうね。
26.4℃ 13℃ 湿度:48% 2014-05-03 25日目
-
発根B組15日目・発根C組0日目
残っていた奥の真ん中もダメになって、手前の2つだけです。 それでも右の方もヤバイので、最終的に左下だけが残りそう。 B組、14で開始して全部発根したのに 結局1つしか残らなかったとか惨敗すぎるので 今度は土を変えるべく、...
27.7℃ 12.8℃ 湿度:52% 2014-05-02 24日目
-
撒きA組24日目
本葉が双葉と同じくらいの大きさになりました。 2日前と比べても確実に成長してます。
27.7℃ 12.8℃ 湿度:52% 2014-05-02 24日目
-
発根B組13日目
奥の3つのうち、両側は完全にダメになりました。 真ん中のも結構ヤバイですね。
21.2℃ 13.2℃ 湿度:90% 2014-04-30 22日目
-
撒きA組22日目
21.2℃ 13.2℃ 湿度:90% 2014-04-30 22日目