セリ繁盛記
終了

読者になる
セリ-品種不明 | 栽培地域 : 兵庫県 明石市 天候 | 栽培方針 : 自然栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 水耕栽培 | 栽培面積 : 1㎡ | 途中から | 3株 |
-
思い切って2/3ほど間引きました。
あっという間にまた密集してしまいましたので、思い切って固い葉をジョキジョキと間引いていきました。 すっきりしました。が、間引いた葉はもちろん食べられません。 夏のセリは食べられない、は本当だったんだ~(>_<)
27℃ 20℃ 湿度:64% 2014-06-04 47日目
間引き -
間引きました。
セリがどんどん陣地を拡げるため、メダカが泳ぎにくくしている様子。 ブキブキセリを間引きましたが、なんだか全然変わらないような~… 夏のセリは食べられないと言いますが、ホント、見るからに硬そうです。
21.2℃ 17.4℃ 湿度:82% 2014-05-26 38日目
間引き -
1週間の様子です。
プラ船の子セリは勢いがありすぎてブキブキです。 硬そうで食味がよくなさそうなので、親セリを収穫してみました。 セリのキムチを試してみようかな? 子セリももう少し繁茂すれば、これくらいやわらかくなるのかしら?
24.7℃ 15.5℃ 湿度:54% 2014-05-16 28日目
(0 Kg) 収穫 -
野太いセリです。
こんなにはみ出て、、、 茎もブキブキ! 野生化したような野太いセリです(∩_∩)
22.6℃ 11.4℃ 湿度:47% 2014-05-07 19日目
-
太く大きくなりましたー!
プラ船の淵からはみ出るようになりました。 茎もブキブキです^^ メダカと共存共栄ですよね(^~^)
22.8℃ 16.4℃ 湿度:66% 2014-05-01 13日目
-
茎が・・・ブキブキです!
メダカの糞などが栄養になっているのか、茎が太くブキブキしています。
21℃ 15.8℃ 湿度:63% 2014-04-28 10日目
-
あまり変わってないような・・・
他の水草の勢いに負けているのかも?
21.8℃ 11.1℃ 湿度:46% 2014-04-24 6日目
-
これくらいに拡がりました。
葉っぱもイキイキとして、自分のテリトリーを拡げているような・・・笑)
20.4℃ 13.3℃ 湿度:75% 2014-04-21 3日目
-
メダカのいるプラ船に、何故かセリが出てきました。
隣りの発泡スチロールで栽培していたセリが、何故かお隣りのメダカの住居のプラ船から出てきました。 せっかくですから、このプラ船の中でどのくらい繁茂するのか見届けたいと思います。 もちろん、収穫もしながらですが... 画像1は発泡...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-04-19 1日目
- 1