チンゲン菜(ダイソー)虫に食われる春まき
終了
失敗

読者になる
チンゲンサイ-品種不明 | 栽培地域 : 茨城県 水戸市 天候 | 栽培方針 : 無農薬栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.2㎡ | 種から | 20株 |
-
もう・・・・・・チンゲン菜は駄目だ・・・・・・。
1ヶ月半・・・・・・。 ここまで来ましたが、残ってるものはエカキムシにお絵かきされ、 アブラムシの集合場所にされ・・・・・・。 もう、鳥のえさにしかならないっぽい。 ので、ここで終了します。 (´ー`;)タイトル通りになっちゃ...
23.1℃ 15.5℃ 湿度:86% 2014-05-13 43日目
-
続々と、鳥のえさに。
チンゲンサイ、ニワトリたちにあげちゃってます。文鳥にも。 この虫食いはやはりキツイもんがある。 収穫できそうなのも2つくらいでしょうか。 これは近日失敗ノートかなぁ・・・・・・。 他にまきたい種もあるので。(なんと、ミニチンゲンサイ...
24.4℃ 8.4℃ 湿度:62% 2014-05-12 42日目
間引き -
鳥のえさになっていく・・・・・・。
今日もまた、文鳥にあげました。 う、うう・・・・・・虫食いが。
23.8℃ 9.7℃ 湿度:76% 2014-05-09 39日目
間引き -
引っこ抜いて、文鳥にあげたり。
チンゲンサイの虫被害が酷すぎるもの(大きい方の3株ほど)を間引きました。 文鳥に1株あげて、もう2株は鶏小屋へ。
19.2℃ 6.6℃ 湿度:69% 2014-05-07 37日目
間引き 害虫 -
チンゲン菜すっかり鑑賞用?
食べます。多分食べるけど、本番は秋だな、うん。 そして、また虫くんにたかられる。 どんだけ虫に食われれば気が済むんだ!? でもこれ、ウリハムシみたい・・・・・・。となりのキュウリにいたやつが、ここに来たのかな?それはそれで、なんで...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-05-05 35日目
水やり 害虫 -
これ、食べられるようになるのかな?
うう・・・・・・チンゲンサイ。 私はまだまだ粘るぞー。 しかし、ボロボロです。 (秋まき・・・・・・秋まきなら)
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-05-01 31日目
水やり -
アブラムシもやってきた。
チンゲンサイもコカブも、害虫たちの格好のお食事場所。 コカブの方にナメクジ駆除装置(米ぬか)を設置したが、果たして・・・・・・!? アブラムシもくっつき、てんやわんやです。 チンゲンサイ、大丈夫なのか?
18.1℃ 13.3℃ 湿度:71% 2014-04-29 29日目
水やり 害虫 -
ナメクジ被害で壊滅的だけど・・・・・・?
ナメクジの度重なる襲来に葉がぼろぼろです・・・・・・。 退治しても毎夜現れる。 しかし2陣のみなさんが頑張って成長している。 最終的にどうなることでしょう。
23.2℃ 8.2℃ 湿度:57% 2014-04-28 28日目
害虫 -
犯人捕獲。やはりナメクジ。
こいつ……!!! 堂々と食べてます。 ナメクジくん夜に行動。日が出るまで?(これ朝5時半頃) むしゃむしゃバリバリ食いやがって……。 小カブゾーンとあわせて捕殺しておきました……。 これ毎日続くのかな?野菜の道はなかなか険...
22.6℃ 8.2℃ 湿度:64% 2014-04-26 26日目
害虫 -
チンゲン菜 第2陣ここに誕生
2回目にまいた種が発芽しました。早い~~! うむ、第1陣 虫に食われています。 ヤスデベビーに食されていました。 ナメクジといい、早速災難の多い子です。
19℃ 6.9℃ 湿度:60% 2014-04-24 24日目
水やり 害虫
- 1
- 2