栽培記録 PlantsNote > クレソン > クレソン-品種不明 > クレソン(カネコ種)を普通にプランターで
雨でカブラハバチも退散したよう・・・・・・ただし、ぼろぼろのクレソンが残された。ショック。
30.1℃ 17.9℃ 湿度:78% 2014-06-13 55日目
大量、最悪だ・・・・・・たくさんいる。うじゃうじゃいる!! ショック!!!!クレソンスープにしたいのに、したくない・・・・・・
24.2℃ 19.1℃ 湿度:91% 2014-06-10 52日目
開花したーーーっ! 早く食べないと! 西洋野菜の本を買っちゃったけど、クレソンのクラムチャウダーってなんじゃそりゃ!普通にスープがいいんですけど!! 結局調べるしかない。 唯一雨で元気になりそうな子。
19.6℃ 17.9℃ 湿度:95% 2014-06-06 48日目 開花
あ、蕾放置してたら花が・・・・・・。 もぎればいいのか?食すべきか・・・・・・? 困ったなぁ。本当はもうちょっと育てたいよ・・・・・・。 あとまた糞が・・・・・・前に取り逃がしたヨトウムシだろう。 今晩待ってろよ・・・・・・。
25.6℃ 18.6℃ 湿度:81% 2014-06-03 45日目 開花
捕殺・・・・・・! クレソンの茎も立派になって、店のものに近づいたかな? クレソンが予想外のお気に入りで、期待しなかっただけ余計に美味しい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-05-31 42日目
最近、カブラハバチ(ナノクロムシ)がいっぱいいるぞクレソン。 さらにヨトウムシまでいた。 虫だらけだな、こりゃ……。 しかもニワトリがクレソンまで食べるようになった!!こらこら。 しかし、カブラハバチは全身真っ黒で怪しいのか、全...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-05-28 39日目 害虫
クレソン蕎麦なんてものがあるらしい。 でも当然ですよね。 初めて食べた時、ワサビだ!!と思った。 ワサビが大好きな家族にも好評。 ということは、蕎麦の薬味です!! で、間引き菜を使用しました。 お味は・・・・・・少な...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-05-26 37日目
捕殺。 クレソンの根、すごい張ってる。あと写真はないですが、糞っぽいのが。 大きくなってまいりました。 スーパーで売ってるのに比べたら、まだまだですが。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-05-23 34日目
いい感じに泥で穴がふさがれ、ちょぽちょぽ水が出るようになった。 なので、クレソンのところに帰ってきたよ~~! 大きくなってきました。どこまで大きくなる? そろそろネットは外すべき?
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-05-20 31日目
ニワトリたちが踏み倒したんじゃなくて、水遣りで倒れたのかも。 しかし、こんなにやわいんじゃ、密植させた方がいいかも知れない。 どうなんだろうなぁ。 とりあえず、手で起こしておいた。(´ー`) 前のペットボトル給水器?・・・・・・サラ...
22.6℃ 10.6℃ 湿度:66% 2014-05-18 29日目
たこぽん さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote