-
親蔓を芯止めしました
目線あたりまで伸びました。
放っておくと2メートル以上になるらしいので、
可哀想ですが、株を弱らせないためにも芯止めしました。
小蔓が伸びてこないと実が成らないし…(´・ω・` )
まだ雌花は咲きません。
26.2℃
18.5℃ 湿度:71% 2014-06-05 40日目
-
8節目から子づるが伸びてきた
育成方法によると、
子づるは1節にして芯止め…
まだ摘芯できないなー(^_^;)
普通のキュウリと違って、
実は2つに留めないといけないのがなんだか悲しい(´・ω・` )
あと、アザミウマ被害が…orz
葉っぱ汚いよー
...
30.6℃
21℃ 湿度:63% 2014-05-31 35日目
害虫 開花
-
開花しました
昨日、書くの忘れてました(^◇^;)
28日朝、雌花が2つ開花しました。
ツルをちょこっと誘引
29.5℃
15.8℃ 湿度:57% 2014-05-28 32日目
開花
-
花の蕾が!
花が2つ出てきました。
急いで追肥しました。
どこまで花付けていいんだろ?
育てた事のある方が1株から2本取れたら優秀と言っていたので、
たぶん摘芯しなきゃいけない…。
調べないとー─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
24.6℃
17.3℃ 湿度:74% 2014-05-27 31日目
肥料
-
脇芽かきしました!
7〜8節目まで伸びたら、
6節目までは脇芽を取ってしまわないといけないという事で、
……どこ切るのか分からない(笑)
勉強してきまっす─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
:
:
:
育て方見ながら確認すると、
...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-05-20 24日目
-
さらに大きくなります
アザミウマが葉を穴だらけにしてしまってますが、
葉が大きい品種なのでなんのその。
今年もイトカメムシが来てくれる事を祈ります。
24.5℃
14.7℃ 湿度:49% 2014-05-17 21日目
害虫
-
どんどん大きくなります
3本目のツルが出てきました。
摘芯する位置がイマイチわからない…(^_^;)
横に出てるけど主茎ぽい。
ある程度伸びたらわかるのかなぁ…
24.9℃
16.5℃ 湿度:67% 2014-05-13 17日目
-
ツルが伸びました♪
昨日まで、クルクルってなってたのに、今朝見たら伸びてる!
ええと…
まだ弄らなくて大丈夫よね(^◇^;)
ちゃんと育て方調べとかなきゃ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-05-07 11日目
-
植え替えました。
ポットから出すときゅうりのにおいがしました!すごい!
ただ、オダマキのアブラムシが、
こちらに移動したらしく、
数匹ですがくっついてました。
もちろん粘着シート使ってきれいに駆除しましたが( ̄▽ ̄)
さて、気も早いながら、...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-05-01 5日目
害虫
-
苗を貰ってきました
なにわの伝統野菜のひとつ、
「毛馬きゅうり」の苗を貰ってきました。
この品種は1株から2〜4本しか実が取れず、生産性が悪いためにあまり市場に出回っていません。
実が少し黄色く、25〜30cmくらいになるまで育てるため、生食には向いてま...
26.4℃
13.4℃ 湿度:60% 2014-04-26 0日目