大玉トマトを育てる
終了
成功

読者になる
麗夏 | 栽培地域 : 静岡県 賀茂郡松崎町 天候 | 栽培方針 : 無農薬栽培 | 読者 : 2人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 0.7㎡ | 種から | 2株 |
-
最後の収穫
いよいよ最後の収穫となりました。 この実は第6花房に生った最後の1個。 株自体は脇芽をぐんぐん伸ばすほどの体力を持っていますが、時期的に見てもこれで終了です。今週末にはミニトマトとともに撤去する予定。 今夏、2株から収穫できたトマトは...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-08-28 123日目
-
やられました・・・
昨日の夕方見たときは、収穫にはまだ早いかなと思っていたトマト。 今朝畑に行ってみたら無残なお姿になってました・・・。 犯人はやっぱり鳥かなぁ。 その奥のトマトは無事でした。 少し早いかなとも思いましたが、収穫しちゃいました。 今期...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-07-23 87日目
-
大玉に育ちました
色がオレンジっぽくなってからは、あっという間。 ヘタ付近では、若干緑がかった所も残ってるかな。そんなタイミングでの初収穫です。 完熟トマトを目指したいところですけど、鳥や虫に狙われては敵いませんから、後は野菜室で追熟させようと思います。...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-07-08 72日目
-
まだかな、まだかな
ほんのりオレンジ色に染まってきました。
24.1℃ 21.2℃ 湿度:84% 2014-07-05 69日目
-
色が変わってきた
緑色だった実が、昨日辺りからほんのり黄色っぽくなってきました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-06-21 55日目
-
摘果と雨よけシート
大玉トマトにするために、幾つかの工夫をしています。 まず、これからの季節、実を雨ざらしにしないためにビニールシートで雨避けをします。 前回の作業で組み立てたフレームに、付属のシートを被せて、パッカーで固定するだけ。実に簡単。 もう1つ...
27.4℃ 18.9℃ 湿度:77% 2014-06-09 43日目
-
雨よけ支柱の準備
あっという間に仮支柱の高さ(約50cm)に達したトマトたち。今後の成長に合わせて本支柱に交換すると共に、雨よけ用の支柱を立てることにしました。 隣の畝ギリギリのところに穴を掘って、中央の支柱を仮固定。間隔をきっちり計測して両サイドの支柱位...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-05-25 28日目
-
背丈は約45cmに
成長に合わせて追加の誘引と芽掻き、そして潅水が当面の作業。 背丈が45cmになり、第二花房の蕾が顔を出し、第一花房には小さな実が付き始めたところですが、これは摘果します。 昨年は第一花房直下の脇芽を伸ばして二本仕立てにしてましたけど、今...
22.4℃ 12.6℃ 湿度:61% 2014-05-18 21日目
-
一番花の開花
植え付け時にまだ蕾だった一番花が開きました。どうやら無事に根付いたようです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-05-02 5日目
開花 -
苗を植えました
大玉トマトを作ろうと思います。一昨年まであまり上手く育たなかった大玉トマトでしたが、昨年雨よけ対策を施した成果か、想像以上に良く出来ました。 昨年の経験を生かし、一から手順を踏みたいと思います。 有機石灰と牛ふん堆肥で土作りを終えていた...
20.8℃ 11.4℃ 湿度:61% 2014-04-27 0日目
- 1