さと芋14
終了
成功

読者になる
石川早生 | 栽培地域 : 愛知県 稲沢市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 10㎡ | 種から | 12株 |
-
保存分を少し・・
菜園で今収穫可能は・・と言っても今日は雪の残る畑・・ 我慢して 掘り起こし 『どっこいしょ』べたべたです。 久しぶりの お芋さんに 御対面^^・・
8.3℃ 1.7℃ 湿度:84% 2014-12-20 230日目
-
保存へと・・
これで上部の葉が枯れ出した・・冬支度。 年内はこのまま 触る事は無いかなっ
8.7℃ 2.8℃ 湿度:70% 2014-12-07 217日目
-
冬ごもり様に・・・
変身をしないと 霜でお芋さんが傷んでしまう そうそう 支度を予定 近所ではもう住んでる作業・・遅い。 畑の前に色々都合が合って 優先は お付き合いと仕事 畑は逃げていかないから・・待ってねっ。 半分は食べちゃっ...
10.7℃ 2.3℃ 湿度:44% 2014-12-03 213日目
-
食べたい時が・・・
必要な分収穫し、ついでに色々収穫できる物を・・畑とは便利な 野菜の宝庫 それを可能にするには 蒔いて追肥・・草取り。 この繰り返し・・
15.7℃ 5.6℃ 湿度:45% 2014-11-19 199日目
(0 Kg) 収穫 -
置いとけば良いのか・・・
数は多くないし 今の所急いで収穫をする事無く放置・・ただ 12月を考えれば 少しは収穫しないと・・かなっ・・・
16.2℃ 5.6℃ 湿度:72% 2014-11-17 197日目
-
今日は収穫せず・・確認
無事に成長・・と言っても ほぼ在庫として その後取り出すが しばらくはこのまま・・
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-11-01 181日目
-
気ままに収穫・・・
置いとけば済む野菜は重宝する 特に里芋。採りに行くのが少し 面倒だが後は楽な物 食べる分を調理して家でもそのまま放置 これも家族分あれば言う事なし。
22.6℃ 13℃ 湿度:70% 2014-10-24 173日目
(0 Kg) 収穫 -
草取りと経過・・
しばらくは採らずこのまま 在庫として置き 居る時に収穫予定 自然のクーラーと言うか保存庫と言うか 埋めておけば問題無し。
20.4℃ 15.3℃ 湿度:89% 2014-10-22 171日目
-
ほったらかしだが・・
そろそろ収穫を考えた方が?次の種蒔きも 迫ってる感も ・・ 予定では来春までかかる スナップエンドウ、黒豆同様この場所が あけば 作業開始。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-10-06 155日目
-
野菜が高い・・今だからこそ・・
畑はまさに宝だ!! 苦労もあるが大変だが その見返りが^^ 収穫 芋は2種 あ・・・4種だ アピオス・ヤ―コン うんうん
30.1℃ 21.2℃ 湿度:78% 2014-09-25 144日目