キュウリ(夏秋節成り)
終了
成功

読者になる
キュウリ-品種不明 | 栽培地域 : 埼玉県 久喜市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.2㎡ | 苗から | 1株 |
-
曲がる
節から子蔓となる葉が出始めている。成長中の幼果がなんか曲がってるなぁ。傷んだ下葉を2枚切り取った。
30.5℃ 20.5℃ 湿度:73% 2014-06-21 47日目
-
尻つぼみ
10cmほどの成長中の実。お尻が細いんだけど、膨らんでくるかな~。摘心したので、節から葉が出てきた。ありゃあ、雄花がかたまってんねぇ^^;
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-06-20 46日目
-
摘心
ネットのてっぺんまで来たので摘心した。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-06-18 44日目
-
3本目
収穫。採るの遅かったか、少し太り気味。その上の実は大きくならず、黄色くなってきてしまったので摘果。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-06-17 43日目
(0 Kg) 収穫 -
2本目
2本目の収穫、長さ22cm。化成肥料を一掴みあげた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-06-14 40日目
(0 Kg) 収穫 -
下葉かき
双葉が黄色くなってきたのと、下葉の裏にオンシツコナジラミの卵っぽいのがいっぱい付いていたので、切り取った。頭頂部はあと20cmほどでネット上部に届きそう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-06-13 39日目
害虫 -
初収穫
1本目を収穫。その上も雌花ばかり付いているが、初めて雄花が開花した。
25.9℃ 20.1℃ 湿度:90% 2014-06-12 38日目
(0 Kg) 収穫 開花 -
ジメジメ
数日ぶりに雨が止んだので、やっと手入れができる。花がらがカビてきてるので切り取った。実は15cmほどになっているけど、もう少し待つかな。背丈は1m以上になって、手摺りを越えてきている。
29.1℃ 20.2℃ 湿度:82% 2014-06-10 36日目
-
摘果
最初の実がいっこうに大きくならない。3cmのままだ。その上の実はもっと小さい。で、その上のは6cmほどになっている。ということで、下の2つは摘果した。まず株を育てないと・・・。
22.7℃ 18.1℃ 湿度:80% 2014-06-05 31日目
-
掴まる
ネットに掴まり始めた。 背丈は70cmくらい。 さすが節成り、節ごとにベビーが成っている。 現在6つまで確認できた。 それはいいけど、なかなか大きくならないなぁ。
33.6℃ 18.1℃ 湿度:48% 2014-05-31 26日目