ラディッシュ さくらんぼ②
終了
失敗

読者になる
さくらんぼ(ラディッシュ) | 栽培地域 : 大阪府 枚方市 天候 | 栽培方針 : 無農薬栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.6㎡ | 種から | 30株 |
-
終了〜!
朝は、30日目まで待つ。と宣言したものの、、 食卓にちょいと緑が欲しくて間引こうと思ったんですが、、 悲しいほど葉だけ立派に成長してるので。 全て抜きサラダにしてやりました。
30.6℃ 21℃ 湿度:63% 2014-05-31 20日目
(0 Kg) 収穫 -
液肥。。
をあげました、、が。 やはり根が太くなるどころか、赤くもならず。。 水やりが原因かもぅ暑くてムリだったのか。。 わかりませんが、30日目で見切りをつけるつもりです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-05-31 20日目
肥料 -
今回は失敗か??
本日16日目。。 なんだか、1回目と違ってやっぱりヒョロヒョロしてて、ラディッシュじゃなくカイワレ大根になっちゃったかも。。 水やりだけでここまで左右するとは。。 今から種蒔き直すか、とりあえずもう少し様子見します。
24.6℃ 17.3℃ 湿度:74% 2014-05-27 16日目
-
間引かなきゃ
そろそろ、繁ってきたので間引いていかなきゃですね。 今度はコナガに卵産みつけられないよぅにネット完璧!
25.7℃ 14.2℃ 湿度:64% 2014-05-24 13日目
-
防虫ネット
さくらんぼ①の青虫を発見したので、双葉からやられちゃーかなわん!と早々に防虫ネットをしました!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-05-23 12日目
-
液肥
10日ほど経ったので万田アミノアルファをあげました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-05-22 11日目
肥料 -
本葉が目を出しました
生き生きした双葉から小さな本葉がちらほら 寒くても暑くてもダメらしいラディッシュ。 どの時期だと二十日で収穫!できるんだろぅ。
22.9℃ 16.4℃ 湿度:69% 2014-05-21 10日目
-
双葉が出揃いました
かね? 今回発芽最中に雨の日があって、ビニールかけ忘れで、双葉がヒョロヒョロ気味に育ってしまいましたが、、 とりあえずこれで様子みて第1回目の間引きをします
24.5℃ 14.7℃ 湿度:49% 2014-05-17 6日目
-
発芽!
写真では微妙ですが、発芽確認できました! やっぱり気温が上がると発芽も早いですね。 前回は4日かかりましたが、今回は3日でした!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-05-14 3日目
発芽 -
種まき
本日、ラディッシュさくらんぼの第2弾種まきしました!
26.1℃ 13℃ 湿度:56% 2014-05-11 0日目
種まき
- 1