大玉トマト_庭栽培
終了
失敗

読者になる
おどりこ | 栽培地域 : 千葉県 船橋市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 0.4㎡ | 苗から | 1株 |
-
撤収しました
霜で枯れました。 一つだけ実がついていましたが、赤くなるまで株がもちませんでした。 うちの庭の日照では9月に実がついても収穫までいかないと分かりました。
7.6℃ 1℃ 湿度:50% 2014-12-27 230日目
-
この株だけ元気
他はみんな枯れたのに、この株だけ元気なのは、わずかとはいえ日が当たるからだろうなぁ。
13.2℃ 5.5℃ 湿度:68% 2014-12-09 212日目
-
意外と育ってます
中玉サイズのままかと思いきや、意外とサイズも大きくなりました。 しかし、サビダニの被害は弱まったものの続いており、実のすぐ下の葉が落ちてしまいました。
21.1℃ 12.9℃ 湿度:75% 2014-10-19 161日目
-
実が付きました
脇芽を挿した株に実がつきました。 親株はハダニ被害で葉が無くなり、なんとか収穫した実は酸っぱくて残念な出来でしたが、今度はどうでしょうか。
21.9℃ 17.5℃ 湿度:72% 2014-10-08 150日目
-
撤収します
脇芽を挿し木した方もダメなようです。
23.4℃ 19.7℃ 湿度:71% 2014-09-18 130日目
害虫 -
挿し木トマト
最初の株は撤収しましたが、脇芽を挿し木にしたトマトの記録をつけていきます。
30.4℃ 25℃ 湿度:88% 2014-07-31 81日目
-
収穫、撤収
一応赤くなったので全て収穫。 ハダニは収まらず、隣りのボンリッシュもハダニが広がり3段目が着果せず落花。 茎を根元から切り撤収しました。
29.5℃ 23.6℃ 湿度:87% 2014-07-27 77日目
-
摘芯しました
もう実はつかなそうだし、何やらモザイクっぽい症状が出てるので摘芯しました。 今週末には全て収穫し、樹も片付けます。隣りのボンリッシュにうつったら困るので。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-07-22 72日目
-
葉が無くても赤くはなる
でも大きくならないまま、赤くなる感じ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-07-19 69日目
-
3段目が色付いてきました
2段目の2つは小さいまま。赤くなるのかな。
26.1℃ 20.1℃ 湿度:87% 2014-07-15 65日目