ピーマン_庭栽培
終了
失敗

読者になる
ピーマン-品種不明 | 栽培地域 : 千葉県 船橋市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 0.2㎡ | 苗から | 1株 |
-
撤収しました
小さな実がいくつか着いていましたが、霜で実も少ししおれた感じになっていました。 でもトマトと違い、ピーマンは食べられそうなので炒めものにでもしようと思います。
7.6℃ 1℃ 湿度:50% 2014-12-27 230日目
-
久々に収穫
いっそ赤くなるまで待つかと思ったのですが、その気配も無いので収穫しました。 今までで一番立派なピーマンでした。 オクラとインゲンがセンチュウで枯れ、ナスとトマトがダニやウドンコにやられる中、最後まで元気だったのがピーマンでした。
17.7℃ 12.2℃ 湿度:71% 2014-11-30 203日目
-
お尻がとんがってる
なかなかきれいなピーマン型になりません。 秋になり、日が当たらなくなったので、春まで何も植えられない場所です。 なので、枯れるまで続けます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-10-28 170日目
-
8、9個目収穫
台風に備えて支柱を太いものに替えました。
20.6℃ 18.1℃ 湿度:68% 2014-10-11 153日目
-
7個目収穫
晩ご飯に食べるため収穫しました。 ピーマンをおいしいと思って食べる日が来るとは。今まで食わず嫌いだったのか、うちのピーマンがおいしい(笑)のか。
21.9℃ 17.5℃ 湿度:72% 2014-10-08 150日目
-
次の実はきれいな形になりそう
くにゃくにゃ曲がった隙間にゴミや虫が入るので、もう少し曲がり方がゆるやかだと助かります。
22.4℃ 20℃ 湿度:85% 2014-09-28 140日目
-
5、6個目収穫
記録を付けていた実を収穫しました。形がいびつなのが、肥料不足か、ダニ等の影響かが判別できず。 ツヤはあるので肥料不足かなぁ。
23.6℃ 19.8℃ 湿度:72% 2014-09-26 138日目
-
実の記録
なんとなく大きさの限界が分かってきました。 最近、ふくらんできた実がありません。なかなか順調には行かないピーマンです。
23.4℃ 17.2℃ 湿度:66% 2014-09-23 135日目
-
実の大きさの記録
あまり変化が無い感じですが、もう少し記録します。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-09-22 134日目
-
ピーマン観察
んー何か基準になるものと一緒に写さないと大きさ分からないな。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-09-20 132日目